• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

デザイナーと技術革新

研究課題

研究課題/領域番号 25780238
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 経営学
研究機関京都産業大学 (2016)
北海学園大学 (2013-2015)

研究代表者

森永 泰史  京都産業大学, 経営学部, 教授 (10405649)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2014年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード工業デザイナー / 技術革新 / 意匠 / 特許 / ローテーション / インハウスデザイナー / シャープ / 技術開発への関与 / 特許データ / 意匠データ / デザイナー / 統合者 / ダークマター / アイデアの供給 / 技術移転 / インキュベーター / チャンピオン / スポンサー / 組織構造 / 用途開拓 / 役割理論
研究成果の概要

デザイナーは一般に思われている以上に技術開発に関与しているが、多くの場合、その姿勢は受け身的である。また、そこでの彼らの役割は、エスノグラファーやファシリテータなどのサポート役に留まる。しかも、その貢献は第三者には見えにくいため、それらのスキルを高めるための仕組みは破壊されやすい。そのため、貢献を可視化するための何らかの工夫が必要になる。ただ、デザイナーのローテーションは、多くの文献においてイノベーションに必要なスキルの獲得に有効とされてきたが、それは革新的なデザインの創出頻度は高めるものの、革新的な技術の創出には結びつかなかった。

報告書

(5件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2016 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (9件) (うち謝辞記載あり 9件、 オープンアクセス 8件) 学会発表 (5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 技術移転研究の成果と課題2016

    • 著者名/発表者名
      森永泰史
    • 雑誌名

      京都マネジメントレビュー

      巻: 29 ページ: 1-25

    • NAID

      120005903214

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 意匠データと特許データを活用したデザイン部門の活動実態分析:シャープ株式会社のケース2016

    • 著者名/発表者名
      森永泰史
    • 雑誌名

      日本経営学会 経営学論集

      巻: 86 ページ: 1-12

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] デザインとマーケティング2015

    • 著者名/発表者名
      森永泰史
    • 雑誌名

      北海学園大学 経営論集

      巻: 13 ページ: 41-83

    • NAID

      120005620606

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] デザイナーと人的資源管理2015

    • 著者名/発表者名
      森永泰史
    • 雑誌名

      北海学園大学 経営論集

      巻: 13 ページ: 85-102

    • NAID

      120005620607

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] デザインとブランド2015

    • 著者名/発表者名
      森永泰史
    • 雑誌名

      北海学園大学 経営論集

      巻: 13 ページ: 75-93

    • NAID

      120005689702

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] デザインとイノベーション2015

    • 著者名/発表者名
      森永泰史
    • 雑誌名

      北海学園大学 経営論集

      巻: 13 ページ: 95-120

    • NAID

      120005689703

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 協力者に焦点を当てたイノベーション研究の必要性2014

    • 著者名/発表者名
      森永泰史
    • 雑誌名

      北海学園大学 経営論集

      巻: 12 ページ: 11-36

    • NAID

      120005461831

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書 2013 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] “Designer-as-Integrator”と“The Dark Matter of Innovation”:デザイナーはイノベーションとどのように関わっているのか2014

    • 著者名/発表者名
      森永泰史
    • 雑誌名

      北海学園大学 経営論集

      巻: 12 ページ: 37-50

    • NAID

      120005461832

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書 2013 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] インハウスデザイナーをイノベーターとして活用するための論理:シャープと東芝の事例分析から2014

    • 著者名/発表者名
      森永泰史
    • 雑誌名

      日本経営学会 経営学論集

      巻: 84 ページ: 1-12

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書 2013 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 意匠データと特許データを活用したデザイン部門の活動実態解明の可能性2016

    • 著者名/発表者名
      森永泰史
    • 学会等名
      第二回 デザイン価値研究会
    • 発表場所
      一橋大学
    • 年月日
      2016-03-25
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 意匠データと特許データを活用したデザイン部門の活動実態分析:シャープ株式会社のケース2015

    • 著者名/発表者名
      森永泰史
    • 学会等名
      第89回日本経営学会 全国大会
    • 発表場所
      熊本学園大学
    • 年月日
      2015-09-02
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 意匠データと特許データを活用したデザイン部門の活動実態分析2015

    • 著者名/発表者名
      森永泰史
    • 学会等名
      日本経営学会 北海道部会
    • 発表場所
      北海学園大学
    • 年月日
      2015-04-18
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] デザイナーとイノベーション2014

    • 著者名/発表者名
      森永泰史
    • 学会等名
      第一回 デザイン価値研究会
    • 発表場所
      一橋大学
    • 年月日
      2014-07-31
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] インハウスデザイナーをイノベーターとして活用するための論理:シャープと東芝の事例分析から

    • 著者名/発表者名
      森永泰史
    • 学会等名
      日本経営学会
    • 発表場所
      関西学院大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 経営学者が書いたデザインマネジメントの教科書2016

    • 著者名/発表者名
      森永泰史
    • 総ページ数
      300
    • 出版者
      同文舘出版
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi