• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

オンライン・コミュニティにおける知識創造プロセスの学際的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25780245
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 経営学
研究機関武蔵野大学

研究代表者

積田 淳史  武蔵野大学, 経済学部, 講師 (10635676)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードオンライン・コミュニティ / オンライン・コラボレーション / リーダーシップ / ヒエラルキー / コンフリクト / ユーザー・イノベーション / オープン・イノベーション / オンライン・コミュニケーション / モチベーション / イノベーション / コミュニケーション
研究成果の概要

本研究の目的は、既存研究の乏しいオンライン・コミュニティの組織的側面を理論化することにある。百科事典生産を目的とするオンライン・コミュニティを取り上げ、参加者たちの活動やコミュニケーションを定性的・定量的に分析した。結果、参加者たちが協働を進める上で生じた問題を調整するプロセスやメカニズムが明らかになった。それらのプロセスやメカニズムは、もちろん相違点はあるものの、オフラインの一般的な組織と大きく異なるものではなかった。オンライン・コミュニティ研究のブラックボックスに光をあてることで、一般的な組織論との相違点と類似性も示唆し、オンライン・コミュニティ研究を経営学に位置づける可能性を示された。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] なぜ人々はオンライン・コラボレーションに参加するのか?  ─研究潮流の振り返りと展望─2016

    • 著者名/発表者名
      積田淳史
    • 雑誌名

      武蔵野大学政治経済研究所年報

      巻: 12 ページ: 119-138

    • NAID

      40020773449

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] オンライン・コミュニティにおける協働と組織化2015

    • 著者名/発表者名
      積田淳史
    • 学会等名
      経営情報学会2015年秋季全国研究発表大会
    • 発表場所
      沖縄コンベンションセンター(沖縄県宜野湾市)
    • 年月日
      2015-11-25
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] How Do People Govern Online Collaboration? : From a Qualitative Case Study on Wikipedia2015

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Tsumita
    • 学会等名
      he Asian Conference on Technology, Information & Society 2015
    • 発表場所
      神戸芸術センター(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2015-11-05
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi