• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多職種協働の困難とサービス受給者への影響―高齢者の口腔ケアを事例として―

研究課題

研究課題/領域番号 25780307
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 社会学
研究機関お茶の水女子大学

研究代表者

宝月 理恵  お茶の水女子大学, リーダーシップ養成教育研究センター, 特任講師 (10571739)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード口腔ケア / 高齢者介護 / 多職種協働 / 専門職研究 / 食支援 / 医療社会学 / 高齢者の口腔ケア
研究成果の概要

近年、高齢者の食支援、肺炎予防の目的で、口腔ケアの重要性が提起されている。しかし高齢者介護の現場において、口腔ケアは十分に浸透しているとはいえない。本研究は、その要因の一端が、専門性が異なる多職種の協働状態にあるのではないかと考え、口腔ケアに関与する多職種が協働する現場で惹起されうる問題を把握し、それがサービス受給者にいかなる影響を与えているのかを明らかにすることを目的とした。資料分析、参与観察、グループインタビューから、スタッフの人員不足、ケアの優先度の他に、サービス受給者の家族との関係性や、身体化された口腔ケア習慣が、施設における口腔ケアの円滑な実施に関与している可能性が示唆された。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2013

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] 戦前・戦時期日本の「衛生経験」を読み解く―オーラル・ヒストリーによる近代衛生史の可能性―2013

    • 著者名/発表者名
      宝月理恵
    • 雑誌名

      歴史学研究

      巻: 912 ページ: 50-61

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi