• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

リスクに対処するためのレジリエンスと生きられた法の環境社会学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25780313
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 社会学
研究機関東北学院大学

研究代表者

金菱 清  東北学院大学, 教養学部, 教授 (90405895)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワードレジリエンス / 記録筆記法 / 痛み温存法 / 手紙 / 霊性 / 災害コミュニティ / 曖昧な喪失の意味の豊富化 / 生ける死者 / 死者との協同作業 / 震災学 / 心のケア / リスク / コミュニティ / 放射能との共存 / 震災メメントモリ / 災害死 / 過剰なコミュニティ / 内なるショックドクトリン / 海との交渉権 / 生きられた法 / 震災 / メメントモリ / 第二の津波
研究成果の概要

本研究は、地域や人々がその社会を根底から破壊する災禍にあっても、災禍を吸収するダイナミズムを保持することを明らかにした。従来どのようにリスクを捉えるのかについて議論されてきたのは、(A)リスクを外部条件としてみなし、それをいかに避けるのか(防潮堤・災害危険区域指定・高台移転)が提示されてきた。それに対し、本研究では(B)内部条件として、(1)災害リスクに対して地域コミュニティや人々が脆弱性を吸収し、回復する力を保持しているのかを明らかにする。(2)千年災禍のなかで、漁村沿岸地域における災害危険区域や水産業復興特区等の強圧的な行政政策に対して対抗論理を志向する実践性(=生きられた法)を提示する。

報告書

(5件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2017 2016 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (11件) (うち国際共著 1件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 図書 (7件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 人々の目線から考える震災復興のあり方―震災をとらえる新しいアプローチ「震災学」とは何か2017

    • 著者名/発表者名
      金菱清
    • 雑誌名

      第三文明

      巻: . ページ: 30-32

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 制度を飼い慣らす居住の潜在力―時計のいらないまちを求めて2017

    • 著者名/発表者名
      金菱清
    • 雑誌名

      すまいろん

      巻: 100号 ページ: 26-29

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] <助力-感謝/負い目-償い>論―被災地の幽霊現象が切り拓く宗教的古層2017

    • 著者名/発表者名
      金菱 清
    • 雑誌名

      現代宗教2017

      巻: . ページ: 199-219

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 言葉の回復(響く言葉、届かないことば②)2016

    • 著者名/発表者名
      金菱 清
    • 雑誌名

      考える人

      巻: 季刊誌2,017年冬号 ページ: 36-37

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 呼び覚まされる霊性―幽霊に導かれた人たち2016

    • 著者名/発表者名
      金菱 清
    • 雑誌名

      福音宣教

      巻: . ページ: 15-21

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 死に支えられた幸福の国と「曖昧な死」への意味付け―ブータンから東日本大震災への応答2016

    • 著者名/発表者名
      金菱 清
    • 雑誌名

      新社会学研究

      巻: 第1号 ページ: 61-73

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Inner Shock Docrine:Life Strategies for Resisting the Second Tsunami2016

    • 著者名/発表者名
      KIYOSHI KANEBISHI
    • 雑誌名

      Social Theory and Dynamics

      巻: 1 ページ: 24-41

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 「災害死を再定位するコミュニティの過剰な意義―if の未死と彷徨える魂の行方をめぐって―」2013

    • 著者名/発表者名
      金菱清
    • 雑誌名

      『フォーラム現代社会学』

      巻: 12号特集 ページ: 104-113

    • NAID

      110009611625

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 伝承世界を生きる人々の遠野物語100年間の受容と抵抗2013

    • 著者名/発表者名
      金菱清
    • 雑誌名

      『東北学院大学教養学部論集』

      巻: 165号 ページ: 57-65

    • NAID

      120006802269

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「災害リスクの“包括的制御”-災害パターナリズムに抗するために」2013

    • 著者名/発表者名
      植田今日子・金菱清
    • 雑誌名

      『社会学評論』

      巻: 64号3巻 ページ: 386-401

    • NAID

      130004830135

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「内なるショック・ドクトリン-第二の津波に抗するために」2013

    • 著者名/発表者名
      金菱清
    • 雑誌名

      『理論と動態』

      巻: 6号 ページ: 20-36

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 見えないものを見る力を涵養する― なぜ専門家は幽霊を捉えることができなかったのか?2016

    • 著者名/発表者名
      金菱 清
    • 学会等名
      松山大学大学院講演会
    • 発表場所
      松山大学
    • 年月日
      2016-12-10
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 被災地の幽霊は社会学のテーマとなりうるのか―霊性と「シェア」をめぐる死者との対話2016

    • 著者名/発表者名
      金菱 清
    • 学会等名
      日本社会学会
    • 発表場所
      九州大学伊都キャンパス 2207教室
    • 年月日
      2016-10-08
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 痛みを温存する〈記録筆記法〉の実践2016

    • 著者名/発表者名
      金菱 清
    • 学会等名
      科学技術時代における新たな死生観・倫理的実践主体の創出をめぐる世代間対話
    • 発表場所
      東北学院大学
    • 年月日
      2016-09-17
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 被災地の時空間を侵犯する死者の意味―タクシードライバーの幽霊現象を事例に2016

    • 著者名/発表者名
      金菱 清
    • 学会等名
      社会情報学会大会
    • 発表場所
      札幌学院大学
    • 年月日
      2016-09-10
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Sharing grief with the dead after a devastating Tsunami: Healing from spiritual phenomena experienced by taxi drivers2016

    • 著者名/発表者名
      KIYOSHI KANEBISHI
    • 学会等名
      Australian Grief and Bereavement Conference 2016
    • 発表場所
      Australian Centre for Grief and Bereavement
    • 年月日
      2016-05-11
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [図書] 悲愛―あの日のあなたへ手紙をつづる2017

    • 著者名/発表者名
      金菱 清
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      新曜社
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 震災学入門―死生観からの社会構想2016

    • 著者名/発表者名
      金菱清
    • 総ページ数
      204
    • 出版者
      ちくま書店
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 呼び覚まされる霊性の震災学2016

    • 著者名/発表者名
      金菱清
    • 総ページ数
      180
    • 出版者
      新曜社
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 震災メメントモリ-第二の津波に抗して2014

    • 著者名/発表者名
      金菱清
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      新曜社
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 反福祉論-新時代のセーフティーネットを求めて2014

    • 著者名/発表者名
      金菱清・大澤史伸
    • 総ページ数
      216
    • 出版者
      ちくま新書
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 新・体感する社会学2014

    • 著者名/発表者名
      金菱清
    • 総ページ数
      226
    • 出版者
      新曜社
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 震災メメントモリ2014

    • 著者名/発表者名
      金菱清
    • 総ページ数
      219
    • 出版者
      新曜社
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [備考] 金菱研究室

    • URL

      http://kanabun.soms9005.com/research/book

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi