• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

障害者総合支援法下の市町村施策における異種・異世代の障害者による協働モデルの開発

研究課題

研究課題/領域番号 25780341
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 社会福祉学
研究機関大阪府立大学

研究代表者

田垣 正晋  大阪府立大学, 人間社会システム科学研究科, 教授 (30347512)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード障害者 / 障害者総合支援法 / 障害者基本計画 / 障害福祉計画 / 自立支援協議会 / 質的研究 / アクションリサーチ / 語り / ライフコース / 世代継承性 / 障害者計画 / ライフストーリー / アイデンティティ / ナラティブ
研究成果の概要

第1に、2つの自治体の障害者施策に関する会議のフィールドワークをしたうえで、2つの自治体の会議の展開を、日本の社会福祉行政と障害者観からそれぞれ論文にまとめた。第2に、障害者関連の活動をする方へのインタビュー調査をしたところ、障害者との関係性、障害の呈示、家族の課題、障害者活動の価値、身体機能の悪化、及びサービスのマネジメントを見いだし、国際理論心理学会にて発表した。第3に、障害者の心理社会的課題に関する理論的基盤、調査方法の構築をした。障害受容から障害の意味への研究の歴史的変遷を総説論文にした。行動分析における質的研究の意義、複線径路等至点モデルという新しい質的分析の意義を論文等にした。

報告書

(6件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2018 2017 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 図書 (1件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] Action Research on Drafting Municipal Policies for People With Disabilities in Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Tagaki Masakuni
    • 雑誌名

      Sage Open

      巻: 7 号: 3

    • DOI

      10.1177/2158244017723050

    • NAID

      120006720934

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Research Development from Acceptance to the Meaning of Acquired Disability in People with Impaired Mobility in Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Masakuni Tagaki
    • 雑誌名

      Japanese Psychological Research

      巻: 印刷中 号: S1 ページ: 85-109

    • DOI

      10.1111/jpr.12123

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] シングルケースデザインと質的研究:質的研究と行動分析との協働2015

    • 著者名/発表者名
      田垣正晋
    • 雑誌名

      行動分析学研究

      巻: 29 ページ: 233-239

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 行動分析における語りの意義―吉田(2014)・藤(2014)へのリプライ―2015

    • 著者名/発表者名
      田垣正晋
    • 雑誌名

      行動分析学研究

      巻: 29 ページ: 273-277

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 障害の経験に関する質的研究を振り返って(日本)2018

    • 著者名/発表者名
      Masakuni Tagaki
    • 学会等名
      日本発達心理学会第29回大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Relationship between personal disability experience and involvement in disability activities in Japan: A qualitative study of narratives of people with physical disabilities2017

    • 著者名/発表者名
      Masakuni Tagaki
    • 学会等名
      The 17th Biennial Conference of The International Society for Theoretical Psychology
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Current disability policy in Japan:the Act for Eliminating Discrimination against Persons with Disabilities2017

    • 著者名/発表者名
      田垣正晋
    • 学会等名
      韓国京畿道社会福祉財団、2017年第4回福祉コロキウム
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] How psychology contributes to the enactment of the Act for Eliminating Discrimination against Persons with Disabilities: Suggestions for further studies in Japan.2016

    • 著者名/発表者名
      Masakuni Tagaki
    • 学会等名
      31st International Congress of Psychology
    • 発表場所
      Yokohama, Japan
    • 年月日
      2016-07-24
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 分担章「ライフコースとTEA―経験のプロセスを可視化する」 著書『ワードマップTEA理論編』2015

    • 著者名/発表者名
      『田垣正晋,神崎真美,森直久,白井利明,中村和夫,能智正博,渡邊芳之,ヤーン・ヴァルシナー,ヒューバート・トーマス,田一葦,アグニエスツカ・コノプカ,ウィム・ヴァン・ビーアス,川本静香,タニア・ジトゥン,木戸彩恵,カトリン・クラセップ,春日秀明,アナ・セシリア・バトリス他,編者:安田裕子, 滑田明暢, 福田茉莉』
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      新曜社
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [備考] 田垣正晋のホームページ

    • URL

      http://www.sw.osakafu-u.ac.jp/~tagaki/

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] 田垣正晋のホームページ

    • URL

      http://www.sw.osakafu-u.ac.jp/~tagaki/index.htm

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [備考] 田垣正晋のホームページ

    • URL

      http://www.sw.osakafu-u.ac.jp/~tagaki/index.htm

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi