研究課題/領域番号 |
25780411
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
臨床心理学
|
研究機関 | 京都文教大学 (2014-2016) 京都大学 (2013) |
研究代表者 |
長谷川 千紘 京都文教大学, 臨床心理学部, 講師 (20624224)
|
研究協力者 |
河合 俊雄 京都大学, こころの未来研究センター, 教授
田中 美香 医療法人神甲会・隈病院, カウンセリングセンター
金山 由美 京都文教大学, 臨床心理学部, 教授
桑原 晴子 岡山大学, 大学院・教育学研究科, 准教授
深尾 篤嗣 茨木市保健医療センター, 所長
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 心理アセスメント / 心身症 / バウムテスト / 半構造化面接 / アレキシサイミア / 身体疾患 |
研究成果の概要 |
本研究は,甲状腺疾患専門病院における心理臨床の実践に寄与することを目的に,甲状腺疾患における心理的特徴と心身の関連について検討した。バセドウ病と甲状腺乳頭がんの手術患者を対象に甲状腺摘出術の前後で3種の心理検査を実施した。その結果,(1)日本版トロント・アレキシサイミア尺度では手術前後とも平均的な得点を示した。(2)術後のバウムテストで心理的境界や統合性に関して構造の弱くなる患者群が認められた。(3)こうした患者群では,半構造化面接でも自らを振り返る動きが生じていた。これらのケースでは,手術の体験を経て潜在していた心理的テーマや問題が顕在化しており,本格的な心理療法が求められると考えられた。
|