• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

理由づけをめぐる言語実践の動的関係を核とする道徳教育の開発に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25780475
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 教育学
研究機関愛媛大学

研究代表者

杉田 浩崇  愛媛大学, 教育学部, 講師 (10633935)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード理由の明示化 / 条件文 / マクダウエル / ブランダム / ドレイファス / 道徳教育 / 条件文の自己形成論的意義 / 徳認識論 / 道徳的実践 / ナラティブ / 概念的/非概念的
研究成果の概要

本研究の目的は道徳教育において子ども自身が行為の理由を明確にするときに、「なぜ」という問いおよび条件文が果たしている役割を明らかにすることであった。まずマクダウエルの道徳哲学から、道徳原理を個別事例に適用することでなく、行為者同士が個別事例の際立った事実をめぐって対話を重ねる過程として道徳教育を捉えるべきことを指摘した。その際、ドレイファスとの論争から、暗黙的行動でも概念化能力が規範的に求められることも示した。次に、ブランダムの著作を精読し、条件文を用いた理由づけに、自己の責任範囲を画定させ自己変容を促す機能があることを示した。以上より、理由を語り出すことの人間形成論的意義が明らかとなった。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2016 2015 2014 2013

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (8件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 「エビデンスに基づく教育政策・実践」という磁場2016

    • 著者名/発表者名
      熊井将太・杉田浩崇
    • 雑誌名

      教育学研究紀要(CD-ROM版)

      巻: 61 ページ: 428-239

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 道徳教育における「規則のパラドクス」の射程:マクダウエルの治療的哲学観と実践的三段論法の捉え直し2015

    • 著者名/発表者名
      杉田浩崇
    • 雑誌名

      教育哲学研究

      巻: 112 ページ: 35-54

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] エビデンスに応答する教師に求められる倫理的資質:徳認識論における知的な徳の位置づけをめぐって2015

    • 著者名/発表者名
      杉田浩崇
    • 雑誌名

      教育学研究

      巻: 82(2) ページ: 229-240

    • NAID

      130005152566

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 道徳的価値観の再構築におけるナラティブの役割に関する一考察2015

    • 著者名/発表者名
      小島啓明・杉田浩崇
    • 雑誌名

      『教育学研究紀要』(中国四国教育学会)

      巻: 60 ページ: 13-24

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 「エビデンスに基づく教育政策・実践」時代における教師の専門職性に関する一考察2014

    • 著者名/発表者名
      杉田浩崇
    • 雑誌名

      愛媛大学教育学部紀要

      巻: 61 ページ: 31-40

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 道徳教育における理由の明示化過程に関する一考察―J.マクダウエルとH.ドレイファスの論争を中心に―2014

    • 著者名/発表者名
      杉田浩崇
    • 雑誌名

      教育学研究紀要(CD-ROM版)

      巻: 59 ページ: 349-354

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 「エビデンスに基づく教育政策・実践」という磁場2015

    • 著者名/発表者名
      熊井将太・杉田浩崇
    • 学会等名
      中国四国教育学会
    • 発表場所
      岡山大学(岡山県・岡山市)
    • 年月日
      2015-11-15
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] R.ブランダムの明示化プロジェクトの教育学的意義:条件文を用いた行為理由の明示化と人間形成2015

    • 著者名/発表者名
      杉田浩崇
    • 学会等名
      教育哲学会
    • 発表場所
      奈良女子大学(奈良県・奈良市)
    • 年月日
      2015-10-10
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 「知的な徳」としての道徳性:徳認識論から道徳教育を捉えなおす試み2015

    • 著者名/発表者名
      杉田浩崇
    • 学会等名
      日本道徳教育方法学会
    • 発表場所
      大阪教育大学(大阪府・大阪市)
    • 年月日
      2015-06-13
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 道徳的実践と「規則」の関係性に関する一考察:ウィトゲンシュタインの「規則に従う」をめぐるマクダウエルの「治療」から2014

    • 著者名/発表者名
      杉田浩崇
    • 学会等名
      中国四国教育学会
    • 発表場所
      広島大学・広島県・東広島市
    • 年月日
      2014-11-15
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 道徳的価値観の再構築におけるナラティブの役割に関する一考察2014

    • 著者名/発表者名
      小島啓明
    • 学会等名
      中国四国教育学会
    • 発表場所
      広島大学・広島県・東広島市
    • 年月日
      2014-11-15
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 教育研究における脳科学の位置価に関する一考察2014

    • 著者名/発表者名
      熊井将太・杉田浩崇
    • 学会等名
      日本教育学会
    • 発表場所
      九州大学・福岡県・福岡市
    • 年月日
      2014-08-24
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] On the Role of Perception in Practical Reasoning: Some Implications of the McDowell-Dreyfus Debate for Moral Education2014

    • 著者名/発表者名
      Hirotaka Sugita
    • 学会等名
      Philosophy of Education Society of Great Britain Annual Conference
    • 発表場所
      イギリス・オックスフォード
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 道徳教育における理由の明示化過程に関する一考察―J.マクダウエルとH.ドレイファスの論争を中心に―2013

    • 著者名/発表者名
      杉田浩崇
    • 学会等名
      中国四国教育学会
    • 発表場所
      高知工科大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 道徳教育指導論2014

    • 著者名/発表者名
      丸山恭司
    • 総ページ数
      302
    • 出版者
      協同出版
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] これからの学校教育と教師:「失敗」から学ぶ教師論入門2014

    • 著者名/発表者名
      佐々木司・三山緑
    • 総ページ数
      190
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi