• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

学級共同体を基盤とした教育方法の基礎的研究―K.G.シャイベルトに光を当てる試み

研究課題

研究課題/領域番号 25780477
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 教育学
研究機関山口大学

研究代表者

熊井 将太  山口大学, 教育学部, 講師 (30634381)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード教育方法 / 教育思想 / 教育学
研究成果の概要

研究成果は、従来、大きな注目を浴びてこなかったK.G.シャイベルトの業績を評価したことにある。その評価の点は、K.G.シャイベルトは新教育運動以前に学級を共同体として組織することの必要性を認識していたということにある。従来、個人主義、画一的と評されてきた旧教育の時代においてすでに学級への注目が開かれていたことが明らかとなった。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 脳科学受容をめぐる教育学の問題校制―独・英・米の教育学領域における議論の論点整理を中心に―2014

    • 著者名/発表者名
      杉田浩崇、熊井将太
    • 雑誌名

      教育学研究紀要(中国四国教育学会編)

      巻: 59 ページ: 31-42

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 学級経営論の教育方法学的検討―学級経営の再評価をめぐる国際的動向―2013

    • 著者名/発表者名
      熊井将太
    • 雑誌名

      山口大学教育学部 研究論叢 第3部

      巻: 63 ページ: 55-68

    • NAID

      120005399179

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 近代教育方法史における学級共同体論の形成と展開―K.G.Scheibertに光を当てる試み―2014

    • 著者名/発表者名
      熊井将太
    • 学会等名
      日本教育方法学会
    • 発表場所
      広島大学(東広島市)
    • 年月日
      2014-10-12
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 脳科学受容をめぐる教育学の問題校制―独・英・米の教育学領域における議論の論点整理を中心に―2013

    • 著者名/発表者名
      杉田浩崇、熊井将太
    • 学会等名
      中国四国教育学会
    • 発表場所
      高知工科大学(香美市)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi