• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

公吏の学習歴―任用史料にみる明治日本の地域エリートの実像

研究課題

研究課題/領域番号 25780482
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 教育学
研究機関兵庫県立大学

研究代表者

池田 雅則  兵庫県立大学, 看護学部, 准教授 (60609783)

研究協力者 山下 廉太郎  名古屋大学, 教育発達科学研究科, 助教 (80770932)
杉浦 由香里  滋賀県立大学, 人間文化学部, 准教授 (90734111)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2013年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード教育史 / 生涯学習 / 中等教育 / 各種学校 / 判任官 / 学習歴 / リテラシー / ノンフォーマル / 判任文官 / 教員 / 文官普通試験 / 文官任用令 / 履歴書 / 私塾 / 官吏 / サブエリート / 日本教育史 / 公務員 / 学歴 / 地域エリート
研究成果の概要

本研究は「地方公務員の〈学び〉の履歴」の研究である。対象となる明治期の下級官吏(判任官)は、近代的な制度、技術や慣行を理解し日本社会に定着させる能カ(literacy)を有していた。かれらの能力とその形成過程を捉えるため、公文書館に所蔵されている履歴史料を調査した。
その結果、これまで十分に知られていなかった判任官の任用制度が明らかになった。また判任官が、学校および学校外の多様な機会を活かして学習を積み重ねていたことが明らかとなった。

報告書

(5件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2017 2016 2015 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 4件、 謝辞記載あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (10件) (うち招待講演 5件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] 中学校と「同等」とされた学校および課程の認定基準と範囲―1899年「公立私立学校認定ニ関スル規則」までの判任文官任用制度より2017

    • 著者名/発表者名
      池田雅則
    • 雑誌名

      日本教育史学会紀要

      巻: 7 ページ: 22-45

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「学校」外でも生きる学習者を捉える2016

    • 著者名/発表者名
      池田雅則
    • 雑誌名

      UP

      巻: 45(2) ページ: 28-33

    • NAID

      40020734221

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 近代日本の公教育制度と私教育―裁縫塾を手がかりに2016

    • 著者名/発表者名
      山下廉太郎
    • 雑誌名

      教育史研究室年報

      巻: 21 ページ: 1-12

    • NAID

      40020781243

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 教育令期群馬県における地方教育行政の展開2016

    • 著者名/発表者名
      杉浦由香里
    • 雑誌名

      教育史研究室年報

      巻: 21 ページ: 13-40

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 判任文官たりえる資格 : 1913年改正「文官任用令」までの官吏任用制度2015

    • 著者名/発表者名
      池田雅則
    • 雑誌名

      〈教育と社会〉研究

      巻: 25 ページ: 43-54

    • NAID

      120005899095

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 明治の判任文官層 : キャリア形成としての教育史における研究対象2015

    • 著者名/発表者名
      池田雅則
    • 雑誌名

      兵庫県立大学看護学部・地域ケア開発研究所紀要

      巻: 22 ページ: 1-14

    • NAID

      40020395177

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 明治期における女性の教育と進路:愛知県額田郡保久村近藤家三姉妹を対象に2015

    • 著者名/発表者名
      山下廉太郎
    • 雑誌名

      名古屋大学大学院教育発達科学研究科紀要(教育科学)

      巻: 61(2) ページ: 53-63

    • NAID

      40020411309

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「学制」成立期の教員の資質能力―近世・近代移行期における群馬県教員の履歴の分析―2014

    • 著者名/発表者名
      松尾由希子・山下廉太郎
    • 雑誌名

      静岡大学教育研究

      巻: 10 ページ: 1-16

    • NAID

      110009751627

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 愛知県第一師範学校附属小学校における教育実習―市川藤五郎「執務日誌」を手がかりに―2013

    • 著者名/発表者名
      吉川卓治・山下廉太郎ほか
    • 雑誌名

      教育史研究室年報

      巻: 19 ページ: 114-152

    • NAID

      40020017129

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 「履歴史料」より覗き見る近代日本人の学びとキャリア形成2016

    • 著者名/発表者名
      池田雅則・松尾由希子・山下廉太郎
    • 学会等名
      日本教育学会第75回大会
    • 発表場所
      北海道大学(北海道札幌市)
    • 年月日
      2016-08-23
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 日記にみえる長善館―青年たちは何をどう学んだのか?2015

    • 著者名/発表者名
      池田雅則
    • 学会等名
      平成27年度新潟県立文書館特別企画展記念講演会
    • 発表場所
      新潟県立文書館ホール(新潟県新潟市)
    • 年月日
      2015-10-31
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 伝統私塾と近代日本の中等教育2014

    • 著者名/発表者名
      池田雅則
    • 学会等名
      比較教育社会史研究会2014年秋季大会
    • 発表場所
      広島大学東京サテライト(東京都港区)
    • 年月日
      2014-11-23
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 明治期における旧旗本在地代官の子どもたちの教育と進路:愛知県額田郡下山村近藤家を事例に2014

    • 著者名/発表者名
      山下廉太郎
    • 学会等名
      教育史学会第58回大会
    • 発表場所
      日本大学文理学部(東京都世田谷区)
    • 年月日
      2014-10-05
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 三重県阿山高等公民学校の発足2014

    • 著者名/発表者名
      杉浦由香里
    • 学会等名
      教育史学会第58回大会
    • 発表場所
      日本大学文理学部(東京都世田谷区)
    • 年月日
      2014-10-05
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 近代移行期における学習歴の構造化に向けて:日記という史料2014

    • 著者名/発表者名
      池田雅則
    • 学会等名
      第33回日本教育史研究会サマーセミナー
    • 発表場所
      同志社大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2014-08-22
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 近世日本の教育遺産

    • 著者名/発表者名
      橋本昭彦、江面嗣人、池田雅則、Van Steenpaal Niels
    • 学会等名
      教育遺産世界遺産登録推進国際シンポジウム2013
    • 発表場所
      足利市民プラザ文化ホール(栃木県足利市)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 地域リーダーたちの学びの展開―近代移行期・長善館学塾資料の世界

    • 著者名/発表者名
      池田雅則
    • 学会等名
      平成25年度新潟県立文書館特別企画展記念講演会
    • 発表場所
      新潟県立文書館(新潟県新潟市)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 額田郡の裁縫塾にみる門人の進路―1900年-1910年代を対象に―

    • 著者名/発表者名
      山下廉太郎
    • 学会等名
      三河地域史研究会
    • 発表場所
      安城市文化センター(愛知県安城市)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 明治期「家」の女性たちの学びと就業―愛知県額田郡下山村近藤家三姉妹を対象に

    • 著者名/発表者名
      山下廉太郎
    • 学会等名
      名古屋大学教育史研究会
    • 発表場所
      ウィル愛知(愛知県名古屋市)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 図説 咸宜園―近世最大の私塾―2017

    • 著者名/発表者名
      海原徹・後藤宗俊・賀古唯義・原田弘徳・深町浩一郎・吉田博嗣・鈴木理恵・佐藤晃洋・溝田直己・高橋昌彦・豊田寛三・橋本昭彦・池田雅則
    • 総ページ数
      164
    • 出版者
      日田市教育委員会
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 就学告諭と近代教育の形成―勧奨の論理と学校創設2016

    • 著者名/発表者名
      川村肇・荒井明夫・大間敏行・宮坂朋幸・大矢一人・杉村美佳・長谷部圭彦・森田智幸・杉浦由香里・池田雅則・塩原佳典・高瀬幸恵・軽部勝一郎・三木一司・熊澤恵里子
    • 総ページ数
      596
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 明治前期中学校形成史:府県別編Ⅲ東日本2014

    • 著者名/発表者名
      神辺靖光(編著)・池田雅則
    • 総ページ数
      448
    • 出版者
      梓出版社
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 伊賀市史 第3巻通史編近現代2014

    • 著者名/発表者名
      伊賀市(編集)・杉浦由香里
    • 総ページ数
      1063
    • 出版者
      新日本法規出版株式会社
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 私塾の近代―越後・長善館と民の近代教育の原風景2014

    • 著者名/発表者名
      池田雅則
    • 総ページ数
      472
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi