• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

昭和戦前期「報徳教育」の錬成的・教育学的展開に関する実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25780489
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 教育学
研究機関東洋大学

研究代表者

須田 将司  東洋大学, 文学部, 准教授 (00549678)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2014年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード報徳教育 / 錬成 / 児童常会 / 学校仕法論 / 1930年代 / 新興報徳運動 / 学校常会 / 初期社会科 / 昭和戦前期 / 学校報徳社 / 報徳運動
研究成果の概要

1930年代、全国の校庭に「金次郎像」の建立ブームがあったが、静岡・富山・福島・神奈川・栃木・島根等では児童自身に生活を振り返り、自ら生活目標を立てさせていく「報徳教育」が生み出されていた。
特に神奈川県福沢小学校では、戦後も児童の「主体性」を重視する研究を続け、「話し合い活動」の授業論・教師論として発展させていた。
本研究は、戦中・戦後の時代を越えて教師を惹きつけた「報徳教育」の実相を明らかとした。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2016 2015 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち謝辞記載あり 3件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) 図書 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 報徳教育の錬成論的な形成と展開 ―加藤仁平のイデオローグ性に着目して―2016

    • 著者名/発表者名
      須田将司
    • 雑誌名

      『東洋大学文学部紀要』

      巻: 第69集教育学科編ⅩLⅠ

    • NAID

      120005768213

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 1930年代半ばにおける「新興報徳運動」と報徳教育の群生-栃木県・島根県の事例から―2016

    • 著者名/発表者名
      須田将司
    • 雑誌名

      『日本教育史学会紀要』

      巻: 第6巻

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 1952~63年度における神奈川県福沢小学校の『実力の検討』シリーズ―子どもの「実力」を高める授業研究の歩み―2015

    • 著者名/発表者名
      須田将司
    • 雑誌名

      『東洋大学文学部紀要』第68集教育学科編

      巻: ⅩL ページ: 71-86

    • NAID

      120005652614

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 1930年代における学校報徳社・児童常会の端緒―富山県下指定教化村の報徳教育に着目して―2014

    • 著者名/発表者名
      須田将司
    • 雑誌名

      日本の教育史学

      巻: 第57集 ページ: 45-57

    • NAID

      110009844778

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 昭和戦前期 福島県教育会雑誌目次集【解説】2014

    • 著者名/発表者名
      須田将司
    • 雑誌名

      『近代日本における教育情報回路と教育統制に関する総合的研究 中間報告書』

      巻: Ⅱ ページ: 103-148

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 1930年代における報徳教育実践の創出―神奈川県・富山県における模索の諸相―2013

    • 著者名/発表者名
      須田将司
    • 雑誌名

      『地方教育史研究』

      巻: 34 ページ: 49-72

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 日中戦争期における「学校常会」論の広がり―培地となった「国民訓育連盟」と「日本青年教師団」―2015

    • 著者名/発表者名
      須田将司
    • 学会等名
      教育史学会第58回大会
    • 発表場所
      宮城教育大学
    • 年月日
      2015-09-26
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 報徳教育の錬成論的な形成と展開 ―加藤仁平のイデオローグ性に着目して―2015

    • 著者名/発表者名
      須田将司
    • 学会等名
      日本教育学会第74回大会
    • 発表場所
      お茶の水女子大学
    • 年月日
      2015-08-19
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 1930年代半ばにおける「新興報徳運動」と報徳教育の群生-栃木県・島根県の事例から―2015

    • 著者名/発表者名
      須田将司
    • 学会等名
      全国地方教育史学会第38回大会
    • 発表場所
      茨城大学
    • 年月日
      2015-05-17
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 1930年代における「新興報徳運動」と報徳教育の群生2015

    • 著者名/発表者名
      須田将司
    • 学会等名
      全国地方教育史学会第38回大会
    • 発表場所
      茨城大学
    • 年月日
      2015-05-17
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 1930年代における学校報徳社・児童常会の端緒―富山県下指定教化村の報徳教育に着目して―

    • 著者名/発表者名
      須田将司
    • 学会等名
      教育史学会
    • 発表場所
      福岡大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 新版 教職入門 教師への道2016

    • 著者名/発表者名
      藤本典裕編著
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      図書文化
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 『原町市史 第7巻 資料編Ⅴ 「現代」』2015

    • 著者名/発表者名
      南相馬市教育委員会文化財課市史編さん室
    • 総ページ数
      796
    • 出版者
      南相馬市
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 『【編集復刻版】戦後新教育・「実力の検討」実践資料集』第1巻~第4巻2013

    • 著者名/発表者名
      須田将司
    • 出版者
      不二出版
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [備考] 東洋大学研究者情報データベース「須田将司(教育学科)」

    • URL

      http://ris2.toyo.ac.jp/profile/ja.7Xan2o5UUp6gMdF2qYm7EQ==.html

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi