• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

越境する日本人家族の教育戦略と「グローバル型能力」形成に関する比較考察

研究課題

研究課題/領域番号 25780517
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 教育社会学
研究機関東京大学 (2017)
和光大学 (2013-2016)

研究代表者

額賀 美紗子  東京大学, 大学院教育学研究科(教育学部), 准教授 (60586361)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードトランスナショナリズム / 教育戦略 / 日本人家族 / グローバル型能力 / 若者 / 子ども / 日本人 / アイデンティティ / グローバリゼーション / 国際移動 / 進路選択 / 帰国生 / 再適応過程
研究成果の概要

本研究は、海外在住日本人家族のトランスナショナルな教育戦略に焦点を当てながら、子どもたちの「グローバル型能力」の形成過程について明らかにすることを目的とした。アメリカ3地域でフィールドワークを行ったほか、海外から帰国した若者25名に対して複数回にわたって半構造インタビューを実施した。その結果、ホスト社会の地域特性によって日本人の親の間に異なる教育戦略がみられること、また帰国後の若者たちの「グローバル型能力」の伸長や活用の程度は、日本の学校や企業における「グローバル人材」理解やトランスナショナルな空間性に制約されていることが示唆された。

報告書

(6件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2018 2017 2016 2014

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 海外経験がキャリア形成にもたらすインパクト ー大学短期留学経験者と帰国生の語りから―2018

    • 著者名/発表者名
      岡村郁子・額賀美紗子
    • 雑誌名

      異文化間教育

      巻: 48

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本の教育改革と海外子女教育2018

    • 著者名/発表者名
      額賀美紗子
    • 雑誌名

      海外子女教育

      巻: - ページ: 8-16

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 多文化共生と教育2018

    • 著者名/発表者名
      額賀美紗子
    • 雑誌名

      教育社会学辞典

      巻: - ページ: 100-101

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 帰国生の日本再適応過程における「グローバル型能力」の変容 ―国内安住志向と国際移動志向への分岐2016

    • 著者名/発表者名
      額賀美紗子
    • 雑誌名

      国際教育評論

      巻: 13 ページ: 1-17

    • NAID

      120007125846

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 越境する若者と複数の「居場所」2014

    • 著者名/発表者名
      額賀美紗子
    • 雑誌名

      異文化間教育

      巻: 40 ページ: 1-17

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] トランスナショナルな教育戦略における日本人補習校の意味づけ-ハワイに移住した母親と子どもの視点から-2014

    • 著者名/発表者名
      額賀美紗子
    • 雑誌名

      海外子女教育の新展開に関する研究プロジェクトの報告書-新しい補習授業校のあり方を探る-

      巻: 0 ページ: 7-27

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 越境する若者たちの複数の「居場所」-異文化間教育学と居場所研究の交錯-2014

    • 著者名/発表者名
      額賀美紗子
    • 雑誌名

      異文化間教育学

      巻: なし

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 大学生の「グローバルな能力」獲得ー3タイプの国際経験による比較ー2017

    • 著者名/発表者名
      岡村郁子・額賀美紗子
    • 学会等名
      異文化間教育学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 学校は文化的多様性と民主主義をどのように教えているか -日米比較の視点から-2017

    • 著者名/発表者名
      額賀美紗子
    • 学会等名
      子ども社会学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Becoming “Cosmopolitan Japanese”: How Japanese Adolescents Employ Transnational Experiences for Their Empowerment2014

    • 著者名/発表者名
      Misako Nukaga
    • 学会等名
      International Sociological Association
    • 発表場所
      Yokohama
    • 年月日
      2014-07-13 – 2014-07-19
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書 2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi