• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

犯罪・非行からの「社会復帰」過程と教育的「支援」をめぐる社会学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25780518
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 教育社会学
研究機関四天王寺大学

研究代表者

平井 秀幸  四天王寺大学, 人文社会学部, 准教授 (00611360)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード犯罪 / 非行 / 社会復帰 / 支援 / 矯正教育
研究成果の概要

本研究は、犯罪・非行からの「社会復帰」過程について、教育社会学・矯正教育学の観点から経験的に明らかにするものである。
現代日本と海外の比較調査、犯罪からの「立ち直り」に関する理論的探究、社会復帰のあり方をめぐる歴史的研究、などの複数のアプローチを用いることで、期待される教育的支援の在り方を探ることができた。

報告書

(5件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 犯罪・非行からの『立ち直り』を再考する──『立ち直り』の社会モデルをめざして2016

    • 著者名/発表者名
      平井秀幸
    • 雑誌名

      罪と罰

      巻: 53(3) ページ: 121-140

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 「遅滞」と「持続」――1970年代の薬物使用と「介入/処遇」をめぐる歴史社会学的考察――2016

    • 著者名/発表者名
      平井秀幸
    • 雑誌名

      四天王寺大学紀要

      巻: 62 ページ: 95-122

    • NAID

      110010059946

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ポスト・リスクモデルの犯罪者処遇へ?――新自由主義・レジリエンス・責任化――2016

    • 著者名/発表者名
      平井秀幸
    • 雑誌名

      犯罪社会学研究

      巻: 41 ページ: 26-46

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 「自分のせい」と「人のため」から、「クスリのせい」と「自分のため」へ――少年院における「矯正教育プログラム(薬物非行)」の質的分析2016

    • 著者名/発表者名
      平井秀幸
    • 雑誌名

      四天王寺大学

      巻: 61 ページ: 7-39

    • NAID

      110010028008

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] いかにして「当事者」は「仲間(ピア)」になるのか?――少年院における「矯正教育プログラム(薬物非行)」の質的分析2015

    • 著者名/発表者名
      平井秀幸
    • 雑誌名

      四天王寺大学紀要

      巻: 60 ページ: 113-145

    • NAID

      110009984595

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「移植」と「転移」――1960年代の薬物使用と「介入/処遇」をめぐる歴史社会学的考察2015

    • 著者名/発表者名
      平井秀幸
    • 雑誌名

      四天王寺大学紀要

      巻: 59 ページ: 63-99

    • NAID

      110009917056

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「規律から管理へ」テーゼを解除する2014

    • 著者名/発表者名
      平井秀幸
    • 雑誌名

      四天王寺大学紀要

      巻: 58 ページ: 441-468

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「『矯正教育プログラム(薬物非行)』の質的分析に向けて――導入の背景とプログラム実施例の概要――」2014

    • 著者名/発表者名
      平井秀幸・南保輔
    • 雑誌名

      『コミュニケーション紀要』

      巻: 25 ページ: 1-30

    • NAID

      110009795404

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「『回復の脚本』を書くのは誰か?」2014

    • 著者名/発表者名
      平井秀幸
    • 雑誌名

      『支援』

      巻: 4 ページ: 211-223

    • NAID

      40020112461

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 矯正教育における「更生的風土」の形成:社会学の立場から――昭和52年矯正局長依命通達を中心に2016

    • 著者名/発表者名
      平井秀幸
    • 学会等名
      日本教育学会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2016-08-23
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] In the Name of Protecting Prisoners’ Rights: Understanding Prisoners’ Experience of Responsibilization and Bulimic Empowerment in Contemporary Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Hideyuki Hirai
    • 学会等名
      Critical Prison Studies, Carceral Ethnography, and Human Rights: From Lived Experience to Global Action
    • 発表場所
      Oñati INTERNATIONAL INSTITUTE FOR THE SOCIOLOGY OF LAW
    • 年月日
      2016-06-23
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] リスクと犯罪者処遇――リスクと/からレジリエンスへ――2015

    • 著者名/発表者名
      平井秀幸
    • 学会等名
      日本犯罪社会学会
    • 発表場所
      桐蔭横浜大学
    • 年月日
      2015-11-22
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「やめる」と言える自分をつくる――「矯正教育プログラム(薬物非行)」の質的分析(3)――2015

    • 著者名/発表者名
      南保輔・平井秀幸
    • 学会等名
      日本社会学会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2015-09-19
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 「自分のせい」と「人のため」から、「クスリのせい」と「自分のため」へ――「矯正教育プログラム(薬物非行)」の質的分析(4)――2015

    • 著者名/発表者名
      平井秀幸・南保輔
    • 学会等名
      日本社会学会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2015-09-19
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] なぜ「仲間(ピア)」を信頼できるようになるのか? ――「矯正教育プログラム(薬物非行)」の質的分析(1)――2014

    • 著者名/発表者名
      ○平井秀幸・南保輔
    • 学会等名
      日本社会学会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2014-11-22
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] グループワークを中心とするプログラムにおけるグループづくりの相互作用分析――「矯正教育プログラム(薬物非行)」の質的分析(2)――2014

    • 著者名/発表者名
      ○南保輔・平井秀幸
    • 学会等名
      日本社会学会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2014-11-22
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 最強の社会調査入門2016

    • 著者名/発表者名
      前田拓也ほか
    • 総ページ数
      225
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 『刑務所処遇の社会学――認知行動療法・新自由主義的規律・統治性』2015

    • 著者名/発表者名
      平井秀幸
    • 総ページ数
      399
    • 出版者
      世織書房
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 『刑事司法における薬物処遇の社会学――「犯罪者/アディクト」と薬物の統治』2015

    • 著者名/発表者名
      Dawn Moore、平井秀幸(訳)
    • 総ページ数
      298
    • 出版者
      現代人文社
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 『犯罪・非行の社会学』(うち、平井は第十一章「犯罪学における未完のプロジェクト」、第十四章「犯罪・非行からの『立ち直り』?」を担当)2014

    • 著者名/発表者名
      岡邊健編
    • 総ページ数
      308
    • 出版者
      有斐閣
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi