研究課題/領域番号 |
25780526
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
教科教育学
|
研究機関 | 愛知教育大学 |
研究代表者 |
青山 和裕 愛知教育大学, 教育学部, 准教授 (10400657)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2014年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | 統計教育 / 数学教育 / 統計的探究プロセス / 知的創造力 / 情報発信力 / カリキュラム開発 / 教員研修 / 数学教育学 / 統計的リテラシー / 資料の活用 / グラフ構成力 |
研究成果の概要 |
統計教育における上位目標である「知的創造力」,「情報発信力」に焦点を当て,児童・生徒の能力構造を明らかにした。また,そこから導出される指導示唆に基づき,児童・生徒の「知的創造力」,「情報発信力」を育成するカリキュラム及び教材を開発し,小・中・高等学校の研究協力校において授業を実践し,開発したカリキュラム等の効果を検証した。 「知的創造力」,「情報発信力」を育成するカリキュラム等の要件についても明らかにした。
|