• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自閉症スペクトラム児の心の理論獲得のための視線の制御を用いた支援手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25780540
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 特別支援教育
研究機関千葉大学

研究代表者

宮寺 千恵  千葉大学, 教育学部, 准教授 (90436262)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード自閉スペクトラム症 / 支援 / 会話分析 / 発達障害 / 心理特性 / 自閉症スペクトラム / 家族支援 / データ収集
研究成果の概要

本研究は、自閉スペクトラム症の社会性の障害について焦点を当てて検討し、心理特性を明らかにするとともに、支援方法の提案を行うことを目的としました。自閉スペクトラム症の子どもたちは対人関係が築きにくいといった困難を抱えることが多くありますが、言語特性や会話スキルの特徴が大きく関わります。また、自閉スペクトラム症児に対して、学校や家庭での支援環境を整えることも重要です。そこで本研究では、①自閉スペクトラム症児の会話について介入を行い、会話分析を用いた効果検証、②特別支援学校の教員を対象としてアンケート調査を行い、自閉スペクトラム症の家族支援の在り方の検討、の2点を軸に研究を行いました。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では自閉スペクトラム症の児童生徒、そして神経発達症の児童生徒に対する支援の在り方を検討するために、基礎的な知見の積み重ねとなるよう研究を進めました。1つには、自閉スペクトラム症児童1名に対して会話に関する介入を行い、一定の効果を得ました。介入前後において事例児童の会話の特徴は変化し、会話相手に対して新しい情報を提供するなど、会話が継続するための指標について変化を認めました。また、2つ目として、特別支援学校の教師に対して、自閉スペクトラム症の家族への支援で重視している点を調査しました。それによって、学校や家族など子どもたちを取り囲む環境に対する支援の在り方を探ることができました。

報告書

(8件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2019 2017 2016 2014

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Effect of Different Methods of Presenting Drawings to Intellectually Disabled Adolescents in an Associative Word-Learning Task2019

    • 著者名/発表者名
      Miyadera Chie
    • 雑誌名

      Journal of Special Education Research

      巻: 8 号: 1 ページ: 21-29

    • DOI

      10.6033/specialeducation.8.21

    • NAID

      130007803906

    • ISSN
      2187-5014, 2188-4838
    • 年月日
      2019-08-31
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The effect of different methods of presenting drawings to intellectually disabled adolescents in an associative word-learning task2019

    • 著者名/発表者名
      宮寺千恵
    • 雑誌名

      Journal of Special Education Research

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 22q11.2欠失症候群児童1名における模写能力に関する検討2017

    • 著者名/発表者名
      宮寺千恵
    • 雑誌名

      特殊教育学研究

      巻: 55 ページ: 75-83

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 22q11.2欠失症候群児・者の算数能力障害について2016

    • 著者名/発表者名
      宮寺千恵
    • 雑誌名

      特殊教育学研究

      巻: 54 ページ: 23-34

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 知的障害特別支援学校の教員による自閉症スペクトラム児の家族支援の現状調査2016

    • 著者名/発表者名
      古川めぐみ・宮寺千恵
    • 雑誌名

      特殊教育学研究

      巻: 53

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [図書] 特別支援教育ハンドブック2014

    • 著者名/発表者名
      飯野・岡田・玉川(編) 安部・石田他(著)
    • 総ページ数
      338
    • 出版者
      東山書房
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi