• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マルチビームクロスオーバーイメージングによるX線ライブ観察の3次元化

研究課題

研究課題/領域番号 25790092
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 量子ビーム科学
研究機関公益財団法人高輝度光科学研究センター

研究代表者

星野 真人  公益財団法人高輝度光科学研究センター, 利用研究促進部門, 研究員 (30508461)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワードX線ライブイメージング / 3次元可視化 / 放射光 / マルチビーム / X線イメージング / X線マルチビーム / ライブイメージング / 3次元イメージング
研究成果の概要

本研究では、X線マルチビームを用いたライブイメージングの3次元可視化法の開発を目的として、動的試料の透過像を異なる3方向から同時に計測することが可能なX線トリスコピックイメージング装置の開発と、得られたマルチビームライブ画像から動的試料の3次元像や情報を再構築することが可能な解析手法の開発を行った。マルチビームを用いたライブ計測では、30Hzのフレームレートで動的試料の計測が可能であることを確認した。また、試料形状や測定条件に応じて2通りの3次元可視化法の検討を行い、実際に装置を用いて得られた画像に適用することで、ライブ画像の3次元化を行えることを確かめた。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015 2013

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] X-ray micro-tomography using white beam radiation from SPring-82013

    • 著者名/発表者名
      M. Hoshino, K. Uesugi, T. Sera and N. Yagi
    • 雑誌名

      Journal of Instrumentation

      巻: 8 号: 07 ページ: P07018-P07018

    • DOI

      10.1088/1748-0221/8/07/p07018

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] X線トリスコピックイメージングによるライブイメージングの3次元可視化2015

    • 著者名/発表者名
      星野真人, 上杉健太朗, 八木直人
    • 学会等名
      第28回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム
    • 発表場所
      滋賀県草津市 立命館大学びわこ・くさつキャンパス
    • 年月日
      2015-01-10 – 2015-01-12
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi