• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

組井桁不斉化合物の創製と機能化

研究課題

研究課題/領域番号 25810028
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 有機化学
研究機関成蹊大学

研究代表者

高石 和人  成蹊大学, 理工学部, 助教 (70513430)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2013年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードキラリティー / 大環状化合物 / キロプティカル特性 / ビナフチル / 組井桁 / 軸性不斉 / 超分子 / シクロファン
研究成果の概要

井桁の構成成分 (4 本の棒) の上下を互い違いに組んだ構造は、組井桁 (くみいげた) と呼ばれている。組井桁は組む方向の違いにより二種類の鏡像異性体が存在する。特異なキラル構造を持つこの種の化合物は新しい機能発現に有用であると考え、本骨格の構築および性質調査を行った。軸性キラルなビナフチルと直線性の高い骨格を環状に連結させることで組井桁型化合物を得た。また、吸収・円二色性スペクトルや量子化学計算などにより、得られた化合物の立体構造や光学特性を明らかにした。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2014 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Binaphthyl-based chiral macrocyclophanes with variously sized cavities: Dn-symmetrical structure constructed from unidirectionally-inclined rod segments2014

    • 著者名/発表者名
      Kazuto Takaishi, Tatsuya Yabe, Masanobu Uchiyama, Akihiro Yokoyama
    • 雑誌名

      Tetrahedron

      巻: 70 号: 3 ページ: 730-734

    • DOI

      10.1016/j.tet.2013.11.081

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 組井桁不斉を有するビナフトファンの合成

    • 著者名/発表者名
      矢部達也・高石和人・横山明弘
    • 学会等名
      第10回ホスト・ゲスト化学シンポジウム
    • 発表場所
      和歌山大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 軸性不斉ビナフチルを用いた組井桁不斉化合物の合成

    • 著者名/発表者名
      矢部達也・高石和人・横山明弘
    • 学会等名
      第24回基礎有機化学討論会
    • 発表場所
      学習院大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] ビナフチルとビフェニルのねじれを利用した不斉空洞を有する大環状化合物の合成

    • 著者名/発表者名
      矢部達也・高石和人・横山明弘
    • 学会等名
      日本化学会第94春季年会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi