• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ホストゲスト化学を基盤としてO/W型エマルションを利用する遷移金属触媒の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25810066
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 合成化学
研究機関大阪歯科大学

研究代表者

津田 進  大阪歯科大学, 歯学部, 助教 (50581021)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワードシクロデキストリン / 遷移金属触媒
研究成果の概要

シクロデキストリン(CD)を有するイミダゾリウム塩(L1-L9)をCD-NHC配位子の前駆体として合成し、ボロン酸を用いたアルデヒドへの不斉1,2-付加反応へ適用した。すべてのCD-NHC配位子で対応するジアリールメタノールが得られたが、L4,L7およびL8において特に良い光学収率(80% ee, 94% ee, 83% ee)が見出された。また、CDを有するシクロペンタジエンをモノトシル化完全メチルCDとCpLiとをLiI存在下で反応させて得ることができた。このCD-Cp配位子を用いて内部酸化剤を有するベンズアミドへのアルケンの不斉環化反応に用いたが、環化生成物の光学収率は10%であった。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015 2014 2013

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] メチル化シクロデキストリンを連結したシクロペンタジエニル配位子の合成と応用2015

    • 著者名/発表者名
      山内大樹・津田進・岩崎孝紀・藤原眞一・国安均・神戸宣明
    • 学会等名
      日本化学会第95春季年会
    • 発表場所
      日本大学(千葉県、船橋市)
    • 年月日
      2015-03-26 – 2015-03-29
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] メチル化CD連結NHC-Rh触媒によるアリールボロン酸のエナンチオ選択的1,2-付加反応2014

    • 著者名/発表者名
      山内大樹・津田進・岩崎孝紀・藤原眞一・国安均・神戸宣明
    • 学会等名
      第31回シクロデキストリンシンポジウム
    • 発表場所
      島根県民会館(島根県、松江市)
    • 年月日
      2014-09-11 – 2014-09-12
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] CD連結NHC配位子‐ロジウム触媒によるエノン類へのアリールボロン酸の1,4-付加反応‐生成物キラリティーの反転‐2013

    • 著者名/発表者名
      高橋亮太・津田進・岩崎孝紀・朝日薫・藤原眞一・国安均・神戸宣明
    • 学会等名
      第30回シクロデキストリンシンポジウム
    • 発表場所
      熊本
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] シクロデキストリンの不斉場を利用したロジウム触媒によるアリールボロン酸のエノン類へのエナンチオ選択的1,4-付加反応2013

    • 著者名/発表者名
      高橋亮太・津田進・岩崎孝紀・朝日薫・藤原眞一・国安均・神戸宣明
    • 学会等名
      第40回有機典型元素化学討論会
    • 発表場所
      大阪
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi