• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

低温プラズマを利用した高圧希薄・希釈予混合気の着火制御

研究課題

研究課題/領域番号 25820056
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 熱工学
研究機関千葉大学

研究代表者

窪山 達也  千葉大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (80578831)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2014年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2013年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード点火 / 低温プラズマ / 希薄燃焼 / 内燃機関 / 非平衡プラズマ / 着火 / 希釈燃焼
研究成果の概要

低温プラズマ放電による着火促進効果を調べるため,常温・大気圧雰囲気下で低温プラズマ放電の分光分析を行い,プラズマの放電により生成される化学種を調べた.使用した放電プラグには4極の放電電極を有する.低温プラズマ放電とアーク放電を比較すると,低温プラズマに置いては,酸素イオンが検出されるが,従来の点火システムを用いたアーク放電においては検出されなかった.これより,酸素イオンの生成が,低温プラズマ放電による着火促進要因であると推察される.ただし,酸素イオンの検出信号のS/N比は低いことが課題として残っている.

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi