研究課題/領域番号 |
25820189
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
制御・システム工学
|
研究機関 | 奈良工業高等専門学校 |
研究代表者 |
芦原 佑樹 奈良工業高等専門学校, 電気工学科, 准教授 (50511557)
|
研究協力者 |
小松 和暉
池端 祐太朗
山田 翔太郎
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2013年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | 超高層大気 / 電離層 / GPS / TEC / トモグラフィ / 観測ロケット / 電子密度 / 信号処理 |
研究成果の概要 |
太陽フレアや磁気嵐により引き起される電離圏擾乱は,衛星通信や衛星放送に影響を与え,衛星を利用したGPS測位技術の誤差原因となっている.電離圏擾乱のような特異な問題を解明するためには,電場,中性粒子の運動量に加え,プラズマ物理の基本パラメータである電子密度の観測が不可欠である.鉛直方向に電離層を面的観測する手法として,ロケットGPS-TECトモグラフィ法を提案する.本研究では,提案手法を計測技術として確立することを目的とし,(ア)観測ロケット搭載用GPS-TEC観測装置の開発と性能検証,(イ)ロケットGPS-TECトモグラフィ法に適したトモグラフィ解析手法の検討,を行う.
|