• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小型壁面検査ロボット群で構成されるトンネルなどの自動点検システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 25820198
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 土木材料・施工・建設マネジメント
研究機関有明工業高等専門学校

研究代表者

岩本 達也  有明工業高等専門学校, 創造工学科, 准教授 (20390528)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード維持・管理 / 非破壊検査 / 打音検査 / ロボット / コスト縮減 / 維持管理 / コンクリート構造物 / 検査ロボット / 土木構造物
研究成果の概要

ビルや橋梁およびトンネルなどのコンクリート構造物の供用年数が長くなり,コンクリート片落下が頻発するようになった.このような問題の解決方法として,第一に構造物の再構築が考えられるが、再構築の必要のない構造物に対しては、CO2削減の観点からも,問題個所を検出し,その部分のみを補修する方が好ましい.また、広大な検査領域を持つ構造物に対しては,効率的な検査方法が望まれる.
本研究では,トンネルなどの自動診断システムの開発を目的として,プロペラ推力を利用した検査ロボットを開発し動作確認を行った.

報告書

(5件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017 その他

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [学会発表] Development of testing machine for tunnel inspection using multi-rotor UAV2017

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya IWAMOTO, Tomoya ENAKA, and Keijirou TADA
    • 学会等名
      International Conference on Damage Assessment of Structures
    • 発表場所
      Kitakyushu International Conference Center
    • 年月日
      2017-07-10
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] コンクリート構造物のためのプロペラ推力を利用した検査ロボットの開発2017

    • 著者名/発表者名
      岩本達也,江中幹弥,多田慶次郎
    • 学会等名
      日本機械学会九州支部第70期総会・講演会
    • 発表場所
      佐賀大学
    • 年月日
      2017-03-14
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [備考] 研究紹介

    • URL

      https://iwamotolab.wixsite.com/iwalab/research

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi