• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

橋脚と上部構造連成下での2方向加振時のゴム系支承の終局挙動解明と安全照査法の検討

研究課題

研究課題/領域番号 25820207
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 構造工学・地震工学・維持管理工学
研究機関名古屋工業大学

研究代表者

海老澤 健正  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (90332709)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2013年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワード耐震構造 / 積層ゴム支承 / 破断試験 / 振動台実験 / 連続高架橋 / 2方向加振 / 終局挙動
研究成果の概要

実橋梁を再現する2径間連続高架橋模型による加振実験では,現行設計では考慮されていない鉛直軸力の変動や相対回転がゴム支承に生じた.これらを考慮した局所的な応力やひずみを算出したところ,現行の許容値を上回る可能性があることが判明した.次に,上記の加振実験結果ならびに新たに開発した装置による支承単体の水平2方向静的繰り返し載荷実験結果をもとに,支承挙動を再現する超弾性ソリッドFEモデルを開発した.せん断挙動はおおむね実験を再現できたが,さらなる高精度化には履歴挙動を考慮する必要がある.最後に,積層ゴム支承の小型供試体の破断試験を実施し,引張軸力を与えた場合には荷重の低下が生じることを確認した.

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 水平2方向加振を受ける連続高架橋模型における橋脚,ゴム支承,上部構造の連成とその終局挙動について2014

    • 著者名/発表者名
      後藤芳顯,海老澤健正,奥村徹,松澤陽,小畑誠,Jianzhong Li,Yan Xu
    • 雑誌名

      性能に基づく橋梁等の耐震設計に関するシンポジウム講演論文集

      巻: Vol.17 ページ: 431-438

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 連続高架橋模型の2方向加振実験によるゴム支承の挙動特性の検討2014

    • 著者名/発表者名
      後藤芳顯,奥村徹,海老澤健正,小畑誠,Jianzhong Li,Yan Xu
    • 学会等名
      土木学会第69回年次学術講演会
    • 発表場所
      大阪大学豊中キャンパス(大阪府豊中市)
    • 年月日
      2014-09-10 – 2014-09-12
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 水平2方向加振を受ける連続高架橋模型における橋脚,ゴム支承,上部構造の連成とその終局挙動について2014

    • 著者名/発表者名
      後藤芳顯,海老澤健正,奥村徹,松澤陽,小畑誠,Jianzhong Li,Yan Xu
    • 学会等名
      第17回性能に基づく橋梁等の耐震設計に関するシンポジウム
    • 発表場所
      土木学会(東京都新宿区)
    • 年月日
      2014-07-01 – 2014-07-02
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 積層ゴム支承の水平2方向載荷実験2013

    • 著者名/発表者名
      加藤文哉,後藤 芳顯,海老澤健正,奥村徹
    • 学会等名
      第68回土木学会年次学術講演会
    • 発表場所
      日本大学津田沼キャンパス(千葉県習志野市)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi