研究課題/領域番号 |
25820290
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
都市計画・建築計画
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
山本 幸子 筑波大学, システム情報系, 助教 (30509526)
|
研究協力者 |
内山 周子 筑波大学, システム情報工学研究科社会工学専攻, 博士前期課程学生
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 農村地域 / 地方自治体 / 移住・定住 / 空き家 / 移住者 / 就業・就農支援 / 地域特性 / 就業支援 / 転入者 / 定住支援 / 移住支援 / 体験住宅 / 転入超過率 |
研究成果の概要 |
都市から農村地域への移住・定住促進を目的とした、413自治体・3411の移住・定住支援策を対象に、体験・就業支援及び空き家を活用した住宅支援導入の有無と地域特性との関連分析を行った上で、すべての支援を導入する「包括的移住支援システム」の運営方式を明らかにした。さらに転入者の転入・定住意思決定プロセスの分析を通して移住支援システムの有効性を検証し、転入者の年代・前住地との距離・就業形態により必要な支援策が異なることを明らかにした。5タイプの移住者属性に対応したシステムモデルを提案した。
|