• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

フランス近代建築における建築史の成立と建築教育の形成

研究課題

研究課題/領域番号 25820315
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 建築史・意匠
研究機関金沢工業大学

研究代表者

戸田 穣  金沢工業大学, 環境・建築学部, 講師 (00588345)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2014年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワードフランス建築史 / 建築史 / 建築教育 / 建築コレクション / ジャック=ギヨーム・ルグラン / ルグラン / レオン・デュフルニ / 啓蒙主義
研究成果の概要

本研究では建築家ジャック=ギヨーム・ルグランの建築全史の構想について考察した。その主たる成果は次3つである。(1) ルグランの建築史構想の全体の見取図を復原的に考察した、(2) 1800年前後における建築史の成立が、新しい政治体制にふさわしい新しいフランス建築様式の創造であったことを指摘した、(3) 建築史構想を同時代の建築知の構図のなかに位置づけ、建築教育とのかかわりを指摘した。

報告書

(5件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] ルグラン『L.-F.カサスの指導の元模型が制作された様々な民族の建築傑作コレクション』について2016

    • 著者名/発表者名
      戸田穰
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 発表場所
      福岡大学
    • 年月日
      2016-08-24
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] ルグラン『L.-F.カサスの指導の元模型が制作された様々な民族の建築傑作コレクション』について2016

    • 著者名/発表者名
      戸田穣
    • 学会等名
      日本建築学会大会
    • 発表場所
      福岡大学
    • 年月日
      2016-08-24
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] フランス第一共和政から第一帝政におけるモニュメントの変遷について 近現代教会建築史に関する比較論的研究 (7)2015

    • 著者名/発表者名
      戸田穣
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 発表場所
      東海大学(神奈川県平塚市)
    • 年月日
      2015-09-06
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] ジャック=ギヨーム・ルグランの建築史構想

    • 著者名/発表者名
      戸田穣
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi