研究課題/領域番号 |
25820317
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
建築史・意匠
|
研究機関 | 東北工業大学 (2015) 神戸芸術工科大学 (2013-2014) |
研究代表者 |
不破 正仁 東北工業大学, 工学部, 講師 (20618350)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 屋敷構え / 屋敷林 / 民家 / 明治期 / 日本博覧図 / 銅版画 / 付属屋(蔵など) / 明治期銅版画 |
研究成果の概要 |
本研究は、農家の屋敷構えの変遷を明らかにすることを目的に、明治期銅版画を主史料として、屋敷内の建物および屋敷林に焦点を当て、明治期と現在との対比により変化の傾向を検証するものである。その過程において、(1)景観構成要素の復原的分析、(2)屋敷構えの一体的な把握と広範囲分析を行った。これらの作業により、近代化による変化を受ける前の状況を共時的に把握できたとともに、屋敷構えを体系的に理解する際の枠組みのひとつとなる、屋敷林の類型(系統)を示した。
|