• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

金属ナノ粒子層構造の誘電モデルと発色現象の相関

研究課題

研究課題/領域番号 25820326
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 金属物性・材料
研究機関地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター

研究代表者

海老澤 瑞枝  地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター, 開発本部開発第1部光音技術グループ, 主任研究員 (00510893)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワード金属物性 / ナノ材料 / 解析・評価 / 光物性
研究成果の概要

金属ナノ粒子層のユニークな発色現象の解明のために、材料の光学的・電気的特性を計測し最適な誘電関数の検討を行った。特に本研究では銀基板上の硫化銀薄膜層に注目し、発色面の誘電関数に加えて,光電センサとしての可能性を提案した。誘電関数モデルでは、薄膜干渉モデルとDrude-Lorentz モデルを実験値と比較した。さらに充分硫化した硫化銀層では、光透過性をもつ程度の極薄い膜であっても、可視光に対して内部光電効果を示すことを見出した。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2013

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 銀の発色現象と光電センサ応用への試み2013

    • 著者名/発表者名
      海老澤瑞枝,横田浩之
    • 学会等名
      Optics & Photonics Japan 2013 (日本光学会)
    • 発表場所
      奈良
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi