• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

浮遊液滴を利用した液体金属-溶融塩間の界面張力の測定

研究課題

研究課題/領域番号 25820378
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 金属・資源生産工学
研究機関大阪大学

研究代表者

中本 将嗣  大阪大学, 工学(系)研究科(研究院), 特任助教(常勤) (80467539)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2013年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード界面張力 / 金属 / 溶融塩 / 浮遊液滴 / 測定 / 浮遊 / 界面 / 液滴
研究成果の概要

濡れ、乳化など物質間の界面で起こる界面現象は、素材製造などの高温プロセスの支配因子であり、現象理解のため界面張力値の獲得に多大な努力が注がれている。本研究は、発案した液相中に浮遊する液滴の輪郭形状から液-液間の界面張力を測定する方法を液体金属-溶融塩間の高温系の界面張力の測定に展開することを目的とした。液体Pb/塩化物溶融塩、液体Pb/炭酸化物溶融塩系の界面張力の測定に成功し、発案した手法が高温系融体においても適用できることが明確となった。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2014

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 浮遊液滴輪郭による液体Pb-溶融塩系の界面張力の測定2014

    • 著者名/発表者名
      中本将嗣
    • 学会等名
      日本鉄鋼協会 第168回秋季講演大会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2014-09-24
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi