• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マイクロバブルの溶解・収縮を利用した結晶核生成機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25820389
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 反応工学・プロセスシステム
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

藤岡 沙都子  慶應義塾大学, 理工学部, 講師 (50571361)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2013年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワードmicrobubble / dissolution / shrinkage / マイクロバブル / 溶解 / 収縮 / 気泡 / 物質移動 / マイクロチャネル / マイクロ流路 / 溶解・収縮 / 晶析
研究成果の概要

静止流体中におけるマイクロバブル(以下μB)の溶解・収縮挙動に関する詳細な知見を得るため、液-気-液3相合流型のマイクロチャネルを用いた観察を行った。気液流量変化による流動様式の変化を観察し、μBが生成する条件を明らかにした。次に液相に酸素呈色試薬を添加し溶存酸素濃度場の可視化を行い、μBの急激な溶解・収縮により溶存気体高濃度場が形成されることを明らかにした。また操作条件がμB溶解・収縮に及ぼす影響を調べ、マイクロチャネル内圧力の増加および初期液相溶存酸素濃度の減少がμBの急激な溶解・収縮を促進させることを明らかにした。さらにμB溶解・収縮挙動モデルを検討し、実測値と計算値に良好な一致を得た。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] Shrinking Microbubble in Microchannel Made of PDMS2014

    • 著者名/発表者名
      Kaori IKEDA, Satoko FUJIOKA and Koichi TERASAKA
    • 学会等名
      2nd International Symposium on Multiscale Multiphase Process Engineering(MMPE)
    • 発表場所
      Crowne Plaza, Hamburg, GERMANY
    • 年月日
      2014-09-25
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Microbubble Formation by Using a Microchannel and Its Shrinking Behavior2013

    • 著者名/発表者名
      Satoko FUJIOKA, Kaori IKEDA, Koichi TERASAKA
    • 学会等名
      9th World Congress of Chemical Enginnering
    • 発表場所
      Coex, Seoul, KOREA
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] マイクロチャネルを利用した気泡生成とその収縮現象の観察

    • 著者名/発表者名
      池田香織、藤岡沙都子、寺坂宏一
    • 学会等名
      分離技術会年会2013
    • 発表場所
      日本大学生産工学部(津田沼)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi