• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

熱水鉱床開発に向けた超音波流速計による懸濁物質濃度および粒径分布の非接触3D計測

研究課題

研究課題/領域番号 25820423
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 船舶海洋工学
研究機関大阪府立大学

研究代表者

新井 励  大阪府立大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (60508381)

研究協力者 中田 将吾  
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワード海洋環境 / 海洋計測 / 海洋音響 / 海洋資源開発 / 海洋モニタリング / 海中音響 / ADCP / 熱水鉱床
研究成果の概要

日本周辺海域には海洋資源となりうる未発見の海底熱水鉱床の存在が予想される。また、既知の熱水鉱床周辺海域には熱水由来の特異かつ貴重な化学合成生態系が存在し、今後、これら熱水鉱床の開発を実施するに際し、周辺生態系に対し環境影響評価をすることが不可欠である。そのため、採鉱時にどの程度の濃度の重金属等を含む懸濁物質が発生・拡散・堆積し、周辺海域の生態系に影響を及ぼすか、懸濁物質を計測することで把握する必要がある。本研究ではADCPと呼ばれる超音波流速計の計測データから流速のみならず、新たに濁度に関する情報を抽出する方法を開発した。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015 2013

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 超音波流速計による実海域の懸濁物質の可視化2015

    • 著者名/発表者名
      新井励、塚原洋平、中田将吾、後藤浩一、前田亘宏、島津充
    • 雑誌名

      可視化情報

      巻: 35 ページ: 193-196

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 超音波流速計による実海域の懸濁物質の可視化2015

    • 著者名/発表者名
      新井励、塚原洋平、中田将吾、後藤浩一、前田亘宏、島津充
    • 学会等名
      可視化情報全国講演会
    • 発表場所
      京都工芸繊維大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2015-10-10
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] LABORATORY EXPERIMENTATIONS FOR NEW HYDROTHERMAL MONITORING SYSTEMS USING ADCPS2013

    • 著者名/発表者名
      Kanae Komaki, Mitsuru Shimazu, Shunsuke Kondo, Yosuke Onishi, Satoshi Furuta and Rei Arai
    • 学会等名
      32ndInternational Conference on Ocean, Offshore and Arctic Engineering
    • 発表場所
      Nantes, France
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 懸濁物質に対する超音波流速計の応答特性2013

    • 著者名/発表者名
      新井 励,古田 慧,山崎哲生, 小牧加奈絵,後藤浩一
    • 学会等名
      日本船舶海洋工学会秋季講演会
    • 発表場所
      大阪
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi