• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

原油回収技術の開発に向けたメタン発酵共生系の鍵微生物の獲得と分子機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25820430
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 地球・資源システム工学
研究機関岐阜大学

研究代表者

中村 浩平  岐阜大学, 応用生物科学部, 准教授 (40456538)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2014年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2013年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
キーワードメタン発酵 / アルカン分解細菌 / 未培養微生物 / エネルギー回収 / MEOR / メタン生成アーキア / 共生菌 / アルカン / メタン / 原油 / 未培養細菌
研究成果の概要

原油回収技術のひとつに,原油のメタン発酵が挙げられる。原油の主成分であるアルカンを基質にメタン発酵する微生物群集を構築し,その構成微生物から鍵となる微生物の獲得と分解機構の推定を試みた。アルカン分解メタン発酵微生物群集中には,未培養のPeptococcaceae科細菌と酢酸資化性メタン生成アーキアが優占した。更にメタゲノム解析によって,Peptococcaceae科細菌には嫌気的炭化水素分解に関わる遺伝子が存在し,更にホモ酢酸生成経路の遺伝子群を有したことから,アルカンを酢酸に分解している可能性が示唆された。生じた酢酸は酢酸資化性メタン生成アーキアによってメタンに変換された可能性が考えられる。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2014 2013

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] Analysis on alkane-oxidizing methanogenic community from a production water of an oil seep in Japan2014

    • 著者名/発表者名
      Kohei Nakamura, Naoya Shinzato, Seikoh Saitoh, Hiroaki Aoyama, Kazuhiro Takamizawa
    • 学会等名
      International Union of Microbiological Societies (IUMS 2014)
    • 発表場所
      モントリオール,カナダ
    • 年月日
      2014-07-30
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Analysis on Alkane-oxidizing Methanogenic Community from a Production Water of an Oil Indication in Japan2013

    • 著者名/発表者名
      Kohei Nakamura, Naoya Shinzato, Seikoh Saitoh, Hiroaki Aoyama, Kazuhiro Takamizawa
    • 学会等名
      4th International Symposium on Applied Microbiology and Molecular Biology in Oil Systems
    • 発表場所
      リオデジャネイロ(ブラジル)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi