• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ドーソナイト形成・保存条件の解明に向けた包括的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25820432
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 地球・資源システム工学
研究機関東京大学

研究代表者

高谷 雄太郎  東京大学, 工学(系)研究科(研究院), 特任研究員 (10636872)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2013年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード二酸化炭素地中貯留 / 水-岩石反応 / ドーソナイト
研究概要

本研究は,ドーソナイトの形成・保存条件を明らかにすることで,二酸化炭素地中貯留の長期的な反応シミュレーションや,これに基づく安全性評価の精度向上を目的とする.さらに,ドーソナイトが観察される地域の,特異的な過去環境を明らかにすることも併せて目的とした.
本年度は,野外調査によりドーソナイトの観察・採取を行うとともに,実験的にその合成を試みた.野外調査は,大阪府泉南市の和泉層群内にて行い,ドーソナイトを含む泥岩を採取した.現在,ドーソナイトの産状記載を行うとともに,母岩や他の炭酸塩鉱物 (方解石等) との共存関係についての観察を進めている.さらに,ドーソナイトの形成をもたらした流体の起源を明らかにする目的で,その化学分析を予定している.室内実験では,反応系を単純化するため,ドーソナイトを構成する元素のみを系内に導入し合成を試みた.その結果,塩化アルミニウムコロイドと水酸化ナトリウム,炭酸酸水素ナトリウムを系内に共存させ,170℃まで昇温することでドーソナイトの合成に成功した.しかし,塩化アルミニウムコロイドと水酸化ナトリウムの混合溶液に,二酸化炭素を加圧し反応系を酸性条件にさせたケースではドーソナイトの形成は確認できなかった.現在は,実験結果の解析と同時に,長期 (数週間から数カ月) の反応実験を進めている.また,今後は反応系内に自然界で観察される元素を混入させた条件で合成を試みる予定である.

報告書

(1件)
  • 2013 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] 化学リーチングによるレアアース泥からのレアアース回収方法の検討 - レアアース泥の開発と工学的利用に向けて -2014

    • 著者名/発表者名
      高谷雄太郎,平出隆志,藤永公一朗,中村謙太郎,加藤泰浩
    • 雑誌名

      Journal of MMIJ

      巻: 4 ページ: 104-114

    • NAID

      130005064006

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Geological, geochemical and social scientific assessment of basaltic aquifers as potential storage sites for CO22013

    • 著者名/発表者名
      Takaya, Y., Nakamura, K. and Kato, Y.
    • 雑誌名

      Geochemical Journal

      巻: 47(4) ページ: 385-396

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Post-drilling changes in fluid discharge, mineral deposition patterns and fluid chemistry for the seafloor hydrothermal activity in the Iheya-North hydrothermal field, Okinawa Trough2013

    • 著者名/発表者名
      Kawagucci, S., Miyazaki, J., Nakajima, R., Nozaki, T., Takaya, Y., Kato, Y., Shibuya, T., Konno, U., Nakaguchi, Y., Hatada, K., Hirayama. H., Fujikura, K., Furushima, Y., Yamamoto, H., Watsuji, T., Ishibashi, J. and Takai, K.
    • 雑誌名

      Geochemistry, Geophysics, Geosystems

      巻: 14 ページ: 4774-4990

    • DOI

      10.1002/ggge.20283

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ドーソナイト形成条件の解明に向けた実験的研究2013

    • 著者名/発表者名
      高谷雄太郎,中村謙太郎,加藤泰浩
    • 学会等名
      資源地質学会第63回年会
    • 発表場所
      東京,東京大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Geochemistry of the Nsuta Mn deposit in Ghana: Implications for the Paleoproterozoic atmosphere and ocean chemistry2013

    • 著者名/発表者名
      Goto, K., Ito, T., Suzuki, K., Kashiwabara, T., Takaya, Y., Shimoda, G., Nozaki, T., Senda, R., Kiyokawa, S. and Nyame, F.
    • 学会等名
      AGU 2013 Fall Meeting
    • 発表場所
      United States of America, San Francisco
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 原生代前期ガーナ・エンスタマンガン鉱床の地球化学的特徴:大気海洋酸化還元環境への示唆2013

    • 著者名/発表者名
      後藤孝介,伊藤孝,鈴木 勝彦,高谷雄太郎,下田玄,野崎達生,仙田量子,清川昌一,フランク.K.ニャメ
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2013年大会
    • 発表場所
      千葉,幕張メッセ国際会議場
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 太平洋およびフィリピン海に分布する Fe-Mn クラストの Os 同位体比層序学2013

    • 著者名/発表者名
      野崎達生,後藤孝介,得丸絢加,高谷雄太郎,鈴木勝彦,常青,木村純一,加藤泰浩,下田玄,臼井朗,浦辺徹郎
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2013年大会
    • 発表場所
      千葉,幕張メッセ国際会議場
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi