• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

前シナプス分子基盤によるシグナル伝達場の構築及び神経回路網の調節機構

研究課題

研究課題/領域番号 25830008
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 神経生理学・神経科学一般
研究機関山梨大学

研究代表者

萩原 明  山梨大学, 総合研究部, 講師 (70402849)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2013年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワードアクティブゾーン / シナプス / 神経回路 / 脳機能 / 条件付き遺伝子欠損 / Cre-loxP / Cre-loxPシステム / アクティブゾーン構成蛋白質 / 脳領域特異的ELKS欠損マウス / シナプス微細構造
研究成果の概要

脳機能の基本となる神経回路網は、その基本単位であるシナプスでの円滑な情報伝達に支えられている。本研究では前シナプス構成蛋白質(CAST/ELKSファミリー)を欠損させ、シナプス及び関連する脳機能を解析した。(1) ELKSのみの欠損では顕著な異常が認められず、ファミリー蛋白質間による相補作用が推測された(2) CAST/ELKS欠損では脳領域毎に異なる表現型が見出され、CAST/ELKSはシナプスや神経回路によって多様な作用機序を有することが分かってきた。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [学会発表] 網膜における異所性シナプスの形成に対するアクティブゾーン構成タンパク質CAST/ELKSの作用機序2015

    • 著者名/発表者名
      Akari Hagiwara, Manabu Abe, Wataru Kakegawa, Yamato Hida, Takahisa Furukawa, Michisuke Yuzaki, Kenji Sakimura, and Toshihisa Ohtsuka
    • 学会等名
      第120回日本解剖学会総会・全国学術集会
    • 発表場所
      神戸国際会議場 (兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2015-03-21 – 2015-03-23
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] アクティブゾーン構成タンパク質CASTおよびELKSの網膜におけるシナプス構造とその機能に対する作用2014

    • 著者名/発表者名
      Akari Hagiwara, Manabu Abe, Yamato Hida, Naoko Sugiyama, Kei Moriya, Takahisa Furukawa, Kenji Sakimura, and Toshihisa Ohtsuka
    • 学会等名
      第37回日本神経科学大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜 (神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2014-09-11 – 2014-09-13
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [備考] 山梨大学医学部・生化学講座第一教室

    • URL

      http://www.med.yamanashi.ac.jp/basic/bioche01/

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi