• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

片眼摘出による対称なレチノトピー形成メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 25830013
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 神経生理学・神経科学一般
研究機関鳥取大学

研究代表者

亀山 克朗  鳥取大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (80446517)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2014年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2013年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード視覚 / レチノトピー
研究成果の概要

視覚情報は網膜の神経節細胞で受け取られ、その情報は外側膝状体を経て、大脳皮質一次視覚野へと伝えられる。この経路において視野上の位置関係は保たれたまま伝えられており、この性質はレチノトピーと呼ばれる。本研究では片眼摘出後のレチノトピーの変化を光計測法により観察した。その結果、視覚反応領域が拡大し、そのレチノトピーは対称となるように変化していることが観察された。また外側膝状体から大脳皮質一次視覚野に至る軸索投射を観察したところ、レチノトピーが対称となる様を反映するようにその軸索投射が変化していることがわかり、この視覚経路のダイナミックな変化によって対称なレチノトピーが生じることが示唆された。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015 2014

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 片眼摘出による網膜地図再構成のメカニズム2015

    • 著者名/発表者名
      亀山 克朗, 土江 佑佳, 宮田 悠, 畠 義郎
    • 学会等名
      第120回日本解剖学会 第92回日本生理学会大会 合同大会
    • 発表場所
      神戸コンベンションセンター(兵庫県・神戸市)
    • 年月日
      2015-03-23
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Observations of the geniculocortical pathway in the duplicated retinotopic map induced by monocular enucleation2014

    • 著者名/発表者名
      亀山 克朗, 土江 佑佳, 宮田 悠, 畠 義郎
    • 学会等名
      第66回日本生理学会中国・四国地方会
    • 発表場所
      情報通信交流館(香川県・高松市)
    • 年月日
      2014-11-01
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi