研究課題
若手研究(B)
うつ・不安障害などの精神疾患の発症原因として遺伝的要因に加えて、幼年期の虐待などの不適切な養育が脳の発育に影響を与えると考えられている。人の精神疾患患者では海馬の抑制性神経伝達物資GABAの合成酵素であるGAD67の発現が低下している事が報告されている。しかし幼児期にストレスを受けた直後にGAD67の発現がどのように変化するか不明であった。そこで私は精神疾患発症機序の解明にアプローチする事を目的として、幼児期ストレスの動物モデルである母仔隔離を生後4日目の仔マウスに与えて、その直後にGAD67の発現がどのように変化しているか解析を行った。その結果、海馬内の特定の領域でGAD67を発現している細胞数が低下していることがわかった。GAD67発現細胞数の低下は細胞死によらない事もわかった。GAD67の発現細胞数低下はその後の神経回路発達に影響を与える事が予想される。この研究結果は、精神疾患発症機序解明の一助になる事が期待される。この結果を5月の日本発生生物学会、6月の日仏生物学会とInternational Conference on Neurodegenerative Disorders、9月の日本神経化学会で発表した。私たちは24時間隔離を行うと海馬でShhの発現低下が起こることを予備的結果として得ていた。隔離ストレスによって影響を受ける領域と細胞種を同定した事で、隔離ストレスに対する Shh の機能解析を行うための礎を築いたと考える。またストレスが発達中の海馬の特定の領域に影響を与える事を示した事は、今後の精神疾患の予防や治療に応用されると期待される。
すべて 2014 2013 その他
すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件) 備考 (2件)
Dev Biol
巻: 379 号: 1 ページ: 53-63
10.1016/j.ydbio.2013.04.006
https://kenkyudb.doshisha.ac.jp/rd/html/japanese/index.html
https://kenkyudb.doshisha.ac.jp/rd/html/japanese/researchersHtml/109203/109203_Researcher.html