• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規オートファジープローブによりパーキンソン病でのマイトファジーの働きを解明する

研究課題

研究課題/領域番号 25830043
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 神経解剖学・神経病理学
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

片山 博幸  国立研究開発法人理化学研究所, 脳科学総合研究センター, 研究員 (00415126)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードオートファジー / 蛍光タンパク質 / マイトファジー / パーキンソン病 / リソソーム
研究成果の概要

2つの特性の異なる蛍光タンパク質を用い、新規オートファジー、マイトファジープローブを作製した。このプローブはそれぞれオートファジー、マイトファジーを感度良く検出可能で、固定後もシグナルが消失しないため、固定が必要な動物個体での観察に適している。実際にこのプローブを発現するマウスを用い、灌流固定後切片を作製して飢餓時の肝臓におけるオートファジーを検出、可視化した。
現在このプローブを発現するマウスを作製している。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2015

すべて 産業財産権 (1件)

  • [産業財産権] pH応答性のタンパク質分解プローブ2015

    • 発明者名
      宮脇敦史 片山博幸
    • 権利者名
      宮脇敦史 片山博幸
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2015-124261
    • 出願年月日
      2015-06-19
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi