• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ショウジョウバエを用いた軸索変性のシグナル経路の探索

研究課題

研究課題/領域番号 25830059
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 神経化学・神経薬理学
研究機関独立行政法人国立精神・神経医療研究センター

研究代表者

佐々木 孝寛  独立行政法人国立精神・神経医療研究センター, 神経研究所 疾病研究第五部, 流動研究員 (50598464)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2013年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2014年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2013年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード軸索変性 / Wlds / ショウジョウバエ
研究概要

本研究はワーラー変性に対し著しい保護効果を示す変異マウスWldsの原因タンパク質が作用しているタンパク質を、ショウジョウバエを用いたゲノムワイドな遺伝学的スクリーニングによって同定し、軸索変性のシグナル経路を解明するものである。
マウス由来のWldsタンパク質を発現させたショウジョウバエの嗅覚受容神経は、触覚除去により誘導される軸索変性に対しても著しい抵抗性を示す。この抵抗性を解除する遺伝子を、染色体部分欠損ライブラリー(468系統、カバーレージ98.3%)を用いてスクリーニングし、14系統をポジティブな系統として得ていた。それぞれの系統における原因遺伝子の特定を試みているが、本研究期間中においては、そのうちの1系統からNAE1を候補遺伝子として特定した。Wldsマウス由来のDRGの初代培養は、軸索切断により誘導されるワーラー変性に対しても遅延効果が認められるが、NAE1をRNAiにより遺伝子抑制するとこの遅延効果が緩和されたことから、Wldsタンパク質が作用するタンパク質の一つとして、NAE1が同定できたものと考えられた。
Wldsマウスは種々の神経変性疾患マウスモデルにおいて神経保護を示すことが報告されている。NAE1の機能はNeddylation、APPへの結合が報告されているが、これらの機能の破綻が神経変性疾患の進行に関与しているかを確認することが今後の課題であると考えられる。

報告書

(1件)
  • 2013 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2013

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] Global axonal transport rates are unaltered in htau mice in vivo.2013

    • 著者名/発表者名
      Yuan A, Kumar A, Sasaki T, Duff K, Nixon RA
    • 雑誌名

      J Alzheimers Dis.

      巻: 37 号: 3 ページ: 579-586

    • DOI

      10.3233/jad-130671

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi