• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

光、磁場を利用したIn vivo遺伝子発現操作系の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25830069
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 実験動物学
研究機関防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究

研究代表者

伊達木 穣  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究, 医学教育部医学科専門課程, 助教 (00415879)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2013年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード遺伝子発現 / 光 / 選択的遺伝子導入 / 遺伝子発現操作系
研究成果の概要

(1)生体内で磁気センシングを担う転写因子CryptochromeとGAL4BD、VP16ADとを融合することで、光、磁場依存的に活性が変化するキメラ転写因子の作出を試みたが、目的にかなう応答性を持ったものは得られなかった。(2)光を利用し組織や培養細胞への遺伝子導入の効率を増強する手法は多く開発されているものの、不要な領域への導入を積極的に抑制する手法は開発の例が少ない。市販のトランスフェクション試薬を材料に、光による導入効率の抑制が見られるものを選出し、この性質を利用することでシャーレ内の狙った領域に存在する細胞のみに遺伝子を導入する新規手法を開発した。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] A novel strategy for selective gene delivery by using the inhibitory effect of blue light on jetPRIME-mediated transfection.2016

    • 著者名/発表者名
      Dateki M, Imamura O, Arai M, Shimizu H, Takishima K.
    • 雑誌名

      Biotechnology and Bioengineering

      巻: In press 号: 7 ページ: 1560-1567

    • DOI

      10.1002/bit.25906

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] A novel strategy of selective gene delivery in cultured cells by using inhibitory effect of blue light on transfection2015

    • 著者名/発表者名
      伊達木 穣、今村 宰、新井 仁明、瀧嶋 邦夫
    • 学会等名
      第 38回日本分子生物学会年会、第 88回日本生化学会大会
    • 発表場所
      神戸ポートアイランド
    • 年月日
      2015-12-03
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 光制御可能な遺伝子発現機構の開発2014

    • 著者名/発表者名
      伊達木 穣
    • 学会等名
      第37回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2014-11-26
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi