• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

64Cu標識抗体PETイメージングにおける非特異的集積に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25830107
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 腫瘍診断学
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

金山 洋介  国立研究開発法人理化学研究所, ライフサイエンス技術基盤研究センター, 研究員 (60435641)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2013年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード抗体PET / 64Cu / がんイメージング / キレーター / 抗体フラグメント / 非特異的集積 / 抗体PETイメージング / Cu-64 / フラグメント化抗体 / DOTA / NOTA / NODAGA / Zr-89
研究成果の概要

抗体医薬を用いたPETイメージング法実用化に向けて、ポジトロン放出金属核種64Cuを用いた抗体標識法の開発が進められている。非特異的集積を低減する標識法選択のため本研究ではDOTA-NHS-ester、SCN-Bn-NOTA、NODAGA-NHS-esterの三種の二官能性キレーターを用いて抗体とそのフラグメントを標識し、担がんモデルマウスのPETイメージングにより体内動態を比較した。結果、NOTA体が最も分解・代謝による64Cu解離が少なく、非特異的集積が低減できることが示された。更に標識の体内安定性、解離64Cu非特異的集積にはキレート構造だけでなくリンカー構造も重要となることが示された。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Comparison of in vivo distribution of 64Cu-labeled trastuzumab fragments conjugated with DOTA, NOTA, and NODAGA in PET imaging of tumor-bearing mice2015

    • 著者名/発表者名
      Yousuke Kanayama, Riyo Zochi, Emi Hayashinaka, Asumi Yamazaki, Yasuhiro Wada, Yasuyoshi Watanabe
    • 学会等名
      World Molecular Imaging Congress 2015
    • 発表場所
      Honolulu, USA
    • 年月日
      2015-09-02
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi