• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

BAG6の核内凝集体代謝における新規機能の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25840038
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 機能生物化学
研究機関首都大学東京

研究代表者

横田 直人  首都大学東京, 理工学研究科, 助教 (40610564)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2014年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2013年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワードBAG6 / 不良タンパク質 / 核内凝集体 / 不良タンパク質代謝 / 凝集体
研究成果の概要

タンパク質の品質管理は,細胞の恒常性維持において重要な役割を果たしている.BAG6は折りたたみに失敗した不良タンパク質の代謝,ならびにシグナル配列をもたない一回膜貫通型タンパク質(TAタンパク質)の埋め込みに関与することが報告されていたが,それらの詳細や核内における機能については明らかにされていなかった.
本研究では,TRC35のBAG6-TRC40相互作用における重要性や,TRC40の二量体化がBAG6との相互作用に重要であることなど複合体形成のメカニズムを明らかにした.さらに,モデル核内不良タンパク質を作製し,核内タンパク質の分解メカニズムを明らかにする系を立ちあげた.

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015 2014 2013

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Structure of a BAG6 (Bcl-2-associated Athanogene 6)-Ubl4a (Ubiquitin-like Protein 4a) Complex Reveals a Novel Binding Interface That Functions in Tail-anchored Protein Biogenesis.2015

    • 著者名/発表者名
      Kuwabara N, Minami R, Yokota N, Matsumoto H, Senda T, Kawahara H, Kato R.
    • 雑誌名

      J. Biol. Chem.

      巻: 290 号: 15 ページ: 9387-9398

    • DOI

      10.1074/jbc.m114.631804

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] タンパク質品質管理システムにおけるTRC35/BAG6相互作用の意義2014

    • 著者名/発表者名
      田中花実,横田直人,川原裕之
    • 学会等名
      第37回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      兵庫県 神戸市
    • 年月日
      2014-11-25 – 2014-11-27
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Roles of mamalian GET components in BAG6-mediated protein control2013

    • 著者名/発表者名
      Naoto Yokota, Hiroyuki Kawahara
    • 学会等名
      The 35th Naito Conference: The Ubiquitin-Proteasome system
    • 発表場所
      シャトレーゼガトーキングダム(北海道札幌市)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi