• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

タンガニイカ湖産シクリッドにおける精しょうタンパク質の分子進化

研究課題

研究課題/領域番号 25840130
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 進化生物学
研究機関琉球大学

研究代表者

守田 昌哉  琉球大学, 熱帯生物圏研究センター, 准教授 (80535302)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2013年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード受精 / 生殖行動 / 精しょうタンパク質 / 分子進化 / 精子競争 / シクリッド / 種分化 / 産卵行動 / 精子
研究成果の概要

タンガニイカ湖に生息するカワスズメ科魚類(以下シクリッド)は多様な生殖行動を示す。この多様な生殖行動に付随して、受精様式も変化した。この受精様式に適応するように精液に含まれる精しょうタンパク質SPP120は進化した。本課題において、受精行動を3つのタイプ(基質受精、口内受精、貯蓄受精)にクラス分けし、それぞれの受精様式におけるSPP120のコドンサイトでの正の選択の違い、SPP120の糖鎖の付加、SPP120の機能解析を行った結果、SPP120は精子の運動抑制および凝集化に寄与し糖鎖付加が起きていることが判明した。これは口内受精行動の出現に相関しているため、この様式に適した形質であると言える。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Bower-building behaviour is associated with increased sperm longevity in Tanganyikan cichlids.2014

    • 著者名/発表者名
      Morita, M., Awata, S., Yorifuji, M., Ota, K., Kohda, M. & Ochi, H.
    • 雑誌名

      Journal of Evolutionary Biology

      巻: 27 号: 12 ページ: 2629-2643

    • DOI

      10.1111/jeb.12522

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Sneaker males are not necessarily similar to females in colour in a sexually monochromatic cichlid2013

    • 著者名/発表者名
      Ota, K., Awata, S., Morita, M., & Kohda, M.
    • 雑誌名

      Journal of Zoology

      巻: (Print ISSN 0952-8369) 号: 1 ページ: 63-70

    • DOI

      10.1111/jzo.12125

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 精しょうタンパク質SPP120と生殖行動の関係2013

    • 著者名/発表者名
      守田昌哉
    • 学会等名
      日本動物学会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi