• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

円口類ヤツメウナギ、ヌタウナギを用いた、対鼻性獲得ための分子発生学的変遷の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25840133
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 進化生物学
研究機関兵庫医科大学

研究代表者

菅原 文昭  兵庫医科大学, 医学部, 講師 (00611005)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード円口類 / ヤツメウナギ / ヌタウナギ / 鼻下垂体プラコード / 顔面形成 / 脊椎動物 / 形態進化 / 鼻 / 下垂体 / プラコード / 進化発生学 / 鼻プラコード / 下垂体プラコード / 細胞系譜
研究成果の概要

まず、ヤツメウナギ鼻下垂体プラコードの形態観察を行った。既報通りプラコードの肥厚は鼻プラコード部から始まることが確認され、さらにDiIによる細胞系譜トレース実験と遺伝子発現解析から、下垂体プラコードとなる外胚葉は、二次的な後方への伸長により視床下部と接触するのではなく、発生初期から視床下部に接触していることが示された。つまり、視床下部と下垂体プラコードの協調的な発生機構は顎口類と共通するらしい。
DiIによる汎プラコード域の細胞運命を追う実験については一定の結果を経て、解析を進めている。ヌタウナギについてはいくつかの発生ステージの胚を得ることに成功し、遺伝子発現解析のため準備を進めている。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2016 2015 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件) 図書 (2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Evidence from cyclostomes for complex regionalization of the ancestral vertebrate brain2016

    • 著者名/発表者名
      Fumiaki Sugahara, Juan Pascual-Anaya, Yasuhiro Oisi, Shigehiro Kuraku, Shin-IchiAota, Noritaka Adachi, Wataru Takagi, Tamami Hirai, Noboru Sato, Yasunori Murakami, Shigeru Kuratani
    • 雑誌名

      Nature

      巻: 531 号: 7592 ページ: 97-100

    • DOI

      10.1038/nature16518

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Reevaluating Emx gene phylogeny: homopolymeric amino acid tracts as a potential factor obscuring orthology signals in cyclostome genes.2015

    • 著者名/発表者名
      Noro, M., Sugahara, F. and Kuraku, S.
    • 雑誌名

      BMC Evolutionary Biology

      巻: 15 号: 1 ページ: 78-78

    • DOI

      10.1186/s12862-015-0351-z

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書 2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Evolution of the regionalization and patterning of the vertebrate telencephalon: what can we learn from cyclostomes?2013

    • 著者名/発表者名
      Fumiaki Sugahara
    • 雑誌名

      Current Opinion in Genetics & Development

      巻: 23 号: 4 ページ: 475-483

    • DOI

      10.1016/j.gde.2013.02.008

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Brain development of the hagfish; the origin of complex brain compartmentalization of the vertebrates2015

    • 著者名/発表者名
      Sagahara Fumiaki, Oisi Yasuhiro, Pascual-Anaya Juan, Kuraku Shigehiro, Aota Shin-ichi, Adachi Noritaka, Hirai Tamami, Murakami Yasunori, Kuratani Shigeru
    • 学会等名
      Inaugural 2015 meeting of the Pan-American Society for Evolutionary Developmental Biology
    • 発表場所
      Berkeley (U.S.A)
    • 年月日
      2015-08-05
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Dorso-Ventral Patterning of the Lamprey Telencephalon by Foxg1, Evolution of the Vertebrate Telencephalon2015

    • 著者名/発表者名
      Sugahara Fumiaki, Aota Shin-ichi, Murakami Yasunori, Sato Noboru, Kuratani Shigeru
    • 学会等名
      48h Annual Meeting for the Japanese Society of Developmental Biologists
    • 発表場所
      つくば国際会議場 (茨城県つくば市)
    • 年月日
      2015-06-02
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] The deep roots of vertebrate genomic evolution: insights from the embryonic transcriptome and Hox genes of the hagfish2015

    • 著者名/発表者名
      Pascual-Anaya Juan, Perez-Pulido Antonio, Sugahara Fumiaki, Kuratani Shigeru
    • 学会等名
      48th Annual Meeting for the Japanese Society of Developmental Biologists
    • 発表場所
      つくば国際会議場 (茨城県つくば市)
    • 年月日
      2015-06-02
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Regionalization of the Lamprey Telencephalon by Foxg1; Evolution of DV Patterning of the Vertebrate Telencephalon.2015

    • 著者名/発表者名
      Sugahara Fumiaki, Aota Shin-ichi, Murakami Yasunori, Onai Takayuki, Sato Noboru, Kuratani Shigeru
    • 学会等名
      120th Annual Meeting of The Japanese Association of Anatomists and the 92th Annual Meeing of The Physiological Society of Japan
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2015-03-21 – 2015-03-23
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 円口類ヤツメウナギにおける鼻下垂体プラコードの発生から探る、脊椎動物の対鼻性獲得の過程2014

    • 著者名/発表者名
      菅原文昭
    • 学会等名
      日本進化学会第16回大阪大会
    • 発表場所
      高槻
    • 年月日
      2014-08-21 – 2014-08-23
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 円口類ヤツメウナギにおける鼻下垂体プラコード(NHP)の発生からみた脊椎動物顔面形態の進化2014

    • 著者名/発表者名
      菅原 文昭
    • 学会等名
      第119回日本解剖学会総会・全国学術集会
    • 発表場所
      栃木・下野
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] In Situ Hybridization Methods (Neuromethods)2015

    • 著者名/発表者名
      Fumiaki Sugahara, Yasunori Murakami and Shigeru Kuratani
    • 総ページ数
      592
    • 出版者
      Human Press
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] Neuromethods2014

    • 著者名/発表者名
      Fumiaki Sugahara, Yasunori Murakami and Shigeru Kuratani
    • 出版者
      Springer
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [備考] 円口類から解き明かされる脳の領域化の進化的な起源

    • URL

      http://first.lifesciencedb.jp/archives/12168

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [備考] 脳の進化的起源を解明

    • URL

      http://www.riken.jp/pr/press/2016/20160216_1/

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi