• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

花弁の色と質感を決定する花弁表皮細胞形態制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25850021
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 園芸科学
研究機関香川大学

研究代表者

鳴海 貴子  香川大学, 農学部, 准教授 (30469829)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード花弁表皮細胞 / MYB転写因子 / 花き / トレニア / 転写因子 / CRES-T法
研究成果の概要

花の色は、色素による色彩に加え、花弁表皮細胞の形態によっても決定されている。本研究では、キンギョソウで報告されている花弁表皮細胞関連遺伝子と相同の遺伝子をトレニアから単離し(TfMYBML1~3)、局在解析などの遺伝子機能解析を行った。その結果、TfMYBML1は影響は与えず、TfMYBML2とTfMYBML3は唇弁部の表皮細胞の形態にわずかに影響を及ぼす転写因子であることが示された。特に、TfMYBML3は、ブロッチ部の表皮細胞の形態を主に制御する転写因子であることが示された。以上のことから、TfMYBML1と2はトレニアの花弁表皮細胞の形態を制御する主因子ではないことが明らかとなった。

報告書

(6件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi