• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

麹菌の菌核形成を制御する新規転写因子の機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 25850047
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 応用微生物学
研究機関東京大学

研究代表者

金 鋒杰  東京大学, 農学生命科学研究科, 特任助教 (70400736)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2014年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2014年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2013年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード麹菌 / 菌核 / 有性生殖 / 転写因子
研究実績の概要

昨年度は、麹菌において菌核形成を制御する転写因子の欠損および過剰発現によって、転写産物量が変化した遺伝子を探索した。本年度は、その情報に基づいて有性生殖関連遺伝子の過剰発現を行うことで、菌核内部において有性胞子の形成が促進されるかどうかを検討した。
麹菌の2つの接合型株(MAT1-1型、MAT1-2型)において、菌核形成を負に制御する転写因子EcdRの欠損を行い、菌核の形成が誘導された株を取得した。対峙培養によって2株を菌糸融合させたのち、菌核を形成させた。その内部を実体顕微鏡で観察したところ、有性生殖器官が形成される割合が低いことがわかった。このことから、EcdR欠損によって菌核の形成は誘導されるが、その内部における有性生殖器官の形成にはあまり影響しないことが明らかになった。
昨年度に行った、EcdR欠損株におけるDNAマイクロアレイ解析の結果において、酵母の有性生殖を制御するIME2遺伝子と相同性をもつ麹菌遺伝子Aoime2の発現量があまり変化していないことを見いだした。EcdR欠損株でAoIme2を過剰発現した結果、菌核の内部に有性生殖器官である子嚢果の形成が促進された。子嚢果の内部には、袋状の子嚢が多く存在し、それぞれの中には有性胞子様構造が観察された。この構造の表面には多数の突起が見られ、大きな油滴と見られる構造が観察されたことから、近縁の糸状菌の有性胞子と類似する形態的特徴がみとめられた。以上の結果から、EcdR欠損による菌核形成促進条件において、AoIme2を過剰発現すると有性生殖器官の形成効率が上昇することを明らかにした。麹菌において有性生殖器官の形成を観察したのは、本研究が初めてである。

報告書

(2件)
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] Efficient formation of heterokaryotic sclerotia in the filamentous fungus Aspergillus oryzae2014

    • 著者名/発表者名
      R. Wada, F. J. Jin, Y. Koyama, J. Maruyama, K. Kitamoto
    • 雑誌名

      Appl. Microbiol. Biotechnol.

      巻: 98 号: 1 ページ: 325-334

    • DOI

      10.1007/s00253-013-5314-y

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 麹菌からの有性生殖発見をめざして2014

    • 著者名/発表者名
      金 鋒杰、北本勝ひこ
    • 雑誌名

      日本醸造協会誌

      巻: 2 ページ: 62-69

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 麹菌A. oryzaeにおけるストレス応答調節因子様遺伝子Aorim15の解析2014

    • 著者名/発表者名
      中村 英淳、菊間 隆志、金 鋒杰、丸山 潤一、北本 勝ひこ
    • 学会等名
      日本生物工学会 2014年度大会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2014-09-09 – 2014-09-11
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 比較ゲノム解析による麹菌の異種タンパク質高生産に関与する変異遺伝子の同定2014

    • 著者名/発表者名
      金 鋒杰、丸山 潤一、北本 勝ひこ
    • 学会等名
      日本生物工学会 2014年度大会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2014-09-09 – 2014-09-11
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Analysis of molecular mechanism regulating light-dependent repression of conidiation in Aspergillus oryzae2014

    • 著者名/発表者名
      Helge M. Dietrich, Yuki Tanaka, Feng Jie Jin, Jun-ichi Maruyama, Katsuhiko Kitamoto
    • 学会等名
      日本生物工学会 2014年度大会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2014-09-09 – 2014-09-11
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Hyphal fusion in Aspergillus as evidenced by a detection system for heterokaryon formation2014

    • 著者名/発表者名
      Jun-ichi Maruyama, Ryuta Wada, Wakako Tsukasaki, Feng Jie Jin, Katsuhiko Kitamoto
    • 学会等名
      The Eleventh International Aspergillus Meeting (Asperfest 11)
    • 発表場所
      セビリア(スペイン)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Hyphal fusion in Aspergillus as evidenced by a detection system for heterokaryon formation2014

    • 著者名/発表者名
      Jun-ichi Maruyama, Ryuta Wada, Wakako Tsukasaki, Feng Jie Jin, Katsuhiko Kitamoto
    • 学会等名
      12th European Conference on Fungal Genetics
    • 発表場所
      セビリア(スペイン)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] AoLAH regulates position, movement and function of Woronin body in Aspergillus oryzae2014

    • 著者名/発表者名
      Pei Han, Feng Jie Jin, Jun-ichi Maruyama, Katsuhiko Kitamoto
    • 学会等名
      日本農芸化学会2014年度大会
    • 発表場所
      東京
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 麹菌A. oryzaeにおけるIme2p相当タンパク質の高発現による菌核内部での有性生殖器官形成の促進2014

    • 著者名/発表者名
      田中 勇気、金 鋒杰、丸山 潤一、北本 勝ひこ
    • 学会等名
      日本農芸化学会2014年度大会
    • 発表場所
      東京
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi