• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

湾岸埋立地への塩性湿地クリーク再生による環境修復・水産資源回復の効果検証

研究課題

研究課題/領域番号 25850128
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 水圏生産科学
研究機関茨城大学

研究代表者

加納 光樹  茨城大学, 広域水圏環境科学教育研究センター, 准教授 (00527723)

研究協力者 中山 聖子  東邦大学, 理学部・東京湾生態系研究センター, 訪問研究員
風呂田 利夫  東邦大学, 理学部・東京湾生態系研究センター, 訪問教授
野長瀬 雅樹  NPO法人行徳野鳥観察舎友の会, 常勤職員
金子 誠也  東京大学, 大学院農学生命科学研究科, 博士後期課程
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード塩性湿地 / クリーク / 造成 / 魚類 / エビ類 / 湾岸埋立地 / 無脊椎動物 / 環境修復
研究成果の概要

東京湾奥部の埋立地に造成した環境条件の異なる塩性湿地クリークで、魚類・エビ類群集の構造を調査した。クリーク造成直後から様々な魚類・エビ類の加入が認められた。植生管理によって植物の生育密度が低くなったクリークでは魚類・エビ類の種数が多く、これは天然塩性湿地クリークで認められる傾向とよく似ていた。本研究の結果から、造成クリークが様々な魚類やエビ類の生息場所として一定の役割を果たす可能性があることが示された。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 干潟域の魚類の多様性とその保全-東京湾での事例2014

    • 著者名/発表者名
      加納光樹、河野 博
    • 雑誌名

      水環境学会誌

      巻: 37(A) ページ: 106-110

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 湾岸埋立地に造成した塩性湿地クリークの魚類・エビ類群集―植生管理の有無による差異―2016

    • 著者名/発表者名
      加納光樹・中山聖子・風呂田利夫・野長瀬雅樹
    • 学会等名
      日本水産学会春季大会
    • 発表場所
      東京海洋大学(東京都)
    • 年月日
      2016-03-28
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 湾岸魚類の多様性と保護区の環境再生2016

    • 著者名/発表者名
      加納光樹・中山聖子
    • 学会等名
      公開シンポジウム「行徳野鳥保護区、フィールドミュージアムとしての潜在力」
    • 発表場所
      行徳公民館(千葉県)
    • 年月日
      2016-03-04
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 塩性湿地クリークにおけるニホンウナギの生息状況と餌資源利用2016

    • 著者名/発表者名
      加納光樹・金子誠也・今 孝悦・中山聖子・佐々木美貴
    • 学会等名
      公開シンポジウム「霞ヶ浦流域研究2016」
    • 発表場所
      レイクエコー(茨城県)
    • 年月日
      2016-02-27
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 東京湾岸の塩性湿地クリークの 魚類・エビ類群集2015

    • 著者名/発表者名
      加納光樹、中山聖子、金子誠也、碓井星二
    • 学会等名
      日本水産学会春季大会
    • 発表場所
      東京海洋大学(東京都)
    • 年月日
      2015-03-30
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 干潟・塩性湿地における仔稚魚の生息場所利用2014

    • 著者名/発表者名
      加納光樹、河野 博、佐野光彦
    • 学会等名
      日本水産学会秋季大会シンポジウム
    • 発表場所
      九州大学(福岡県)
    • 年月日
      2014-09-22
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 成育場としての泥質干潟域の重要性(日本水産学会監修「魚類の初期生活史研究」)2015

    • 著者名/発表者名
      加納光樹・上原匡人
    • 出版者
      恒星社厚生閣
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 成育場としての泥質干潟域の重要性2015

    • 著者名/発表者名
      加納光樹、上原匡人
    • 出版者
      恒星社厚生閣
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi