• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

テンジクダイ科でみられる卵黄をもたない卵の生産の適応的意義の解明に向けて

研究課題

研究課題/領域番号 25850137
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 水圏生産科学
研究機関鹿児島大学

研究代表者

久米 元  鹿児島大学, 水産学部, 助教 (00554263)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2014年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2013年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード口内保育 / 卵生産 / 実効性比 / テンジクダイ
研究成果の概要

2年間の潜水調査により、テンジクダイの自然状況下での行動、群れパターンについて明らかにすることができた。実効性比の雌への偏りが、テンジクダイの雌でみられる異常な卵生産(一定の割合で卵黄をもたない卵を生産)を進化させたと考えられるが、雌雄間で行動様式には違いがみられ、特に口内保育に伴う雄の死亡率の上昇が実効性比の雌への偏りを引き起こす主要因となっている可能性が示された。また、合計7種に対し卵巣の組織学的観察を行った結果、同様の卵生産がみられなかったことから、このような卵生産が同科の中で稀な現象であることが確認された。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2014

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] Ecological studies on the cardinal fish Apogon lineatus in the temperate coastal regions of Japan2014

    • 著者名/発表者名
      Gen Kume
    • 学会等名
      Asian Fish Biodiversity Conference 2014
    • 発表場所
      マレーシア
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Oogenesis without Vitellogenesis by Apogon lineatus Females: A Reproductive Strategy?2014

    • 著者名/発表者名
      Gen Kume
    • 学会等名
      2014 Joint Meeting of Ichthyologists and Herpetologists
    • 発表場所
      アメリカ合衆国
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi