• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

農山村地域における若者移住の持続性と地域資源管理の担い手継承に与える影響

研究課題

研究課題/領域番号 25850162
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 社会・開発農学
研究機関法政大学

研究代表者

図司 直也  法政大学, 現代福祉学部, 教授 (60442563)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード地域サポート人材 / 農山村再生 / 若者移住 / 地域資源管理 / 担い手継承 / 田園回帰 / なりわい / 多就業 / 起業支援 / 地域サポート人材 / 地域おこし協力隊
研究成果の概要

本研究では、都市から農山村に向かう若者の田園回帰を捉え、若者移住の持続性と地域資源管理の担い手継承に与える影響について考察した。まず、持続性を担保する上で、地域側には、交流から協働、定住の段階へと、よそ者と地域住民とが関わるステージを重ねて、地域を開いていくプロセスが不可欠とされる。一方で、農山村の地域社会に初めて入り込む若者側には、まず地域住民と信頼関係を獲得し、ネットワークも構築できる地域サポート活動の積み上げとバランスが求められる。この若者たちは、自己実現と地域の課題解決の両立を目指す志向があり、彼らの仕事づくりに、どのように地域資源管理の担い手の要素が組み込まれるかが今後の焦点となる。

報告書

(6件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2018 2017 2016 2015 2014 2013

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) 図書 (7件)

  • [雑誌論文] 現代日本の農山村における資源管理の担い手問題―過少利用下での世代交代を視野に入れて―2017

    • 著者名/発表者名
      図司直也
    • 雑誌名

      歴史と経済

      巻: 235 ページ: 20-26

    • NAID

      130007640659

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 現代日本の農山村における資源管理の担い手問題 ―過少利用下での世代交代を視野に入れて―2017

    • 著者名/発表者名
      図司直也
    • 雑誌名

      歴史と経済

      巻: 235

    • NAID

      130007640659

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 農村再生の現場に身を置き、“計画づくり”を考える2015

    • 著者名/発表者名
      図司直也
    • 雑誌名

      農村計画学会誌

      巻: 34(2) ページ: 147-150

    • NAID

      130005266136

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 若者はなぜ農山村に向かうのか―「里山」資源が生み出すなりわいづくりの可能性2014

    • 著者名/発表者名
      図司直也
    • 雑誌名

      地域開発

      巻: 603 ページ: 11-14

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 地域サポート人材の政策的背景と評価軸の検討2013

    • 著者名/発表者名
      図司直也
    • 雑誌名

      農村計画学会誌

      巻: 32-3 ページ: 350-353

    • NAID

      130004894003

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 日本の農山村における地域づくりの現場から―外部人材の役割と内発的発展論の検討に向けて―2013

    • 著者名/発表者名
      佐藤真弓・山浦陽一・神代英昭・図司直也
    • 雑誌名

      農村計画学会誌

      巻: 32-3 ページ: 370-373

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 現代日本の農山村における資源管理の担い手問題 ―過少利用下での世代交代を視野に入れて―2016

    • 著者名/発表者名
      図司直也
    • 学会等名
      政治経済学・経済史学会2016年度秋季学術大会
    • 発表場所
      立教大学(東京都豊島区)
    • 年月日
      2016-10-23
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 報告(岡田知弘氏,橋詰登氏,稲垣文彦氏)に対するコメント2015

    • 著者名/発表者名
      図司直也
    • 学会等名
      農業問題研究学会(大会テーマ:「地方消滅論」と農山村再生)
    • 発表場所
      東京農工大学・農学部(東京都府中市)
    • 年月日
      2015-03-27
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 内発的農村発展論-理論と実践(小田切徳美・橋口卓也編)(第8章 内発的発展における地域サポート人材の可能性―新潟県中越地域の現場から)2018

    • 著者名/発表者名
      図司直也
    • 総ページ数
      364
    • 出版者
      農林統計出版
    • ISBN
      9784897323794
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 地域と連携する大学教育の挑戦2016

    • 著者名/発表者名
      大西正志・竹内康博・佐藤亮子・山口信夫・米田誠司・宇都宮千穂編
    • 総ページ数
      351
    • 出版者
      ぺりかん社
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 田園回帰の過去・現在・未来2016

    • 著者名/発表者名
      小田切徳美・筒井一伸編
    • 総ページ数
      227
    • 出版者
      農山漁村文化協会
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 震災と地域再生 石巻市北上町に生きる人びと2016

    • 著者名/発表者名
      西城戸誠・宮内泰介・黒田暁編
    • 総ページ数
      363
    • 出版者
      法政大学出版局
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 人口減少時代の地域づくり読本2015

    • 著者名/発表者名
      大森彌・武藤博己・後藤春彦・大杉覚・沼尾波子・図司直也
    • 総ページ数
      333
    • 出版者
      公職研
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 地域サポート人材による農山村再生2014

    • 著者名/発表者名
      図司直也、小田切徳美
    • 総ページ数
      62
    • 出版者
      筑波書房
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 農山村再生に挑む2013

    • 著者名/発表者名
      小田切徳美、橋口卓也、槇平龍宏、筒井一伸、佐藤真弓、神代英昭、竹本太郎、山浦陽一、新沼星織、図司直也、荘林幹太郎
    • 総ページ数
      252
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi