研究課題/領域番号 |
25850197
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
獣医学
|
研究機関 | 中部大学 (2015) 帯広畜産大学 (2013-2014) |
研究代表者 |
岡田 只士 中部大学, 生命健康科学部, 研究員 (30623855)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2013年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | トキソプラズマ原虫 / dense granule protein / egress / エグレス |
研究成果の概要 |
トキソプラズマ原虫は寄生胞を形成しながら宿主細胞へと侵入し、そこで分裂・増殖する。dense granule proteinは虫体より分泌され、寄生胞内部の微細環境を整える働きをしていることから、原虫の宿主寄生機構に重要であると考えられるが、詳細は明らかでない。本研究では新規dense granule protein (GRA22)について、遺伝子破壊株を作製し、表現型を指標に機能解析を行った。その結果GRA22はトキソプラズマ原虫の宿主細胞からの脱出(egress)時機制御に関わるタンパク質であることが見出された。
|