• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

タウ蛋白を標的とした新たな漢方由来アルツハイマー病治療薬の探索および作用機序解明

研究課題

研究課題/領域番号 25860075
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 天然資源系薬学
研究機関富山大学

研究代表者

藤原 博典  富山大学, 和漢医薬学総合研究所, 助教 (10396442)

研究協力者 吉田 淳  
星野 遥  
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード認知症 / アルツハイマー病 / GSK-3β / タウ蛋白 / CRMP2 / 黄連解毒湯 / 三黄瀉心湯 / タウタンパクリン酸化 / 漢方 / タウ蛋白リン酸化 / 黄ごん / タウ蛋白リン酸化抑制作用 / GSK-3β阻害作用 / 嗅球摘出(OBX)マウス / 老化促進マウス
研究成果の概要

タウ蛋白を標的とした和漢薬由来認知症治療薬の基礎研究として,タウリン酸化酵素であるGSK-3βの阻害作用を有する黄連解毒湯および三黄瀉心湯の効果を解析した。これらの和漢薬を投与することにより,加齢促進モデルマウスの短期エピソード記憶障害が有意に改善され,その作用機序として,大脳皮質のGSK-3β阻害による神経細胞の機能維持に寄与する蛋白であるCRMP2のリン酸化抑制が関与することが示唆された。一方,リン酸化タウは各群で差がなかったことから,SAMP8大脳皮質ではCRPM2がタウより早期にリン酸化されることが明らかとなり,CRPM2が認知症の早期バイオマーカーとなることが示唆された。

報告書

(5件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書

研究成果

(2件)

すべて 2016 2015

すべて 学会発表

  • [学会発表] 老化促進マウスの認知機能低下に対する黄連解毒湯の改善効果2016

    • 著者名/発表者名
      吉田淳、星野遥、藤原博典、荒井啓行、工藤幸司、松本欣三
    • 学会等名
      第33回和漢医薬学会学術大会
    • 発表場所
      東京・星薬科大学
    • 年月日
      2016-08-26
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 嗅球摘出マウスの認知機能低下に対する黄連解毒湯および三黄瀉心湯の改善効果2015

    • 著者名/発表者名
      吉田淳、星野遥、藤原博典、荒井啓行、工藤幸司、松本欣三
    • 学会等名
      第66回日本薬理学会北部会
    • 発表場所
      富山・富山国際会議場
    • 年月日
      2015-09-18
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi