• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

軸性キラリティーに基づく立体化学の解明と新規生物活性物質の創製

研究課題

研究課題/領域番号 25860091
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 創薬化学
研究機関帝京大学

研究代表者

田畑 英嗣  帝京大学, 薬学部, 助教 (80445634)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2014年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2013年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード軸不斉 / アミド構造 / 連動性 / 軸性キラリティー / アトロプ異性 / 不斉制御
研究成果の概要

医薬品の基本構造として散見される1,5-ベンゾチアゼピン誘導体およびそのS-オキシド体について、ベンゼン環―アミド結合軸に由来する不斉を表出させ、その立体化学の解明を目指した。そして、ベンゾチアゼピン誘導体の軸不斉を分離・単離し、立体構造や軸の熱力学的安定性を明らかにした。また、S-オキシド体では軸不斉と中心不斉に基づくジアステレオマーが得られた。X線結晶解析により異性体の絶対配置を含む立体構造を明らかにすることで興味深い知見を得た。また、バソプレシン拮抗作用を示す活性コンホメーションを明らかにすることを目的として生物活性評価を行い、活性発現に寄与している真の立体構造を明らかにした。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2015 2014 2013

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] N-Benzoyl-1,5-benzothiazepine and Its S-Oxide as Vasopressin Receptor Ligands: Insight into the Active Stereochemistry around the Seven-Membered Ring2015

    • 著者名/発表者名
      Yoneda T, Tabata H, Tasaka T, Oshitari T, Takahashi H, Natsugari H.
    • 雑誌名

      J. Med. Chem.

      巻: 58 号: 7 ページ: 3268

    • DOI

      10.1021/acs.jmedchem.5b00289

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] N -benzoyl- and N -sulfonyl-1,5-benzodiazepines: Comparison of their atropisomeric and conformational properties2014

    • 著者名/発表者名
      Yoneda T, Tabata H, Nakagomi J, Tasaka T, Oshitari T, Takahashi H, Natsugari H.
    • 雑誌名

      J. Org. Chem.

      巻: 79 号: 12 ページ: 5717

    • DOI

      10.1021/jo5008509

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] A complete gear system in N-benzoyl-carbazole derivatives2014

    • 著者名/発表者名
      Hidetsugu Tabata, Susumu Kayama, Yuka Takahashi, Norihiko Tani, Shintaro Wakamatsu, Tomohiko Tasaka, Tetuta Oshitari, Hideaki Natsugari, Hideyo Takahashi
    • 雑誌名

      Organic Letters

      巻: 16 号: 5 ページ: 1514

    • DOI

      10.1021/ol500417t

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書 2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Stereochemistry of 1,5-benzothiazepin-4-one S-oxide: Insight into the stereogenic elements at the sulfur atom and axis2013

    • 著者名/発表者名
      Hidetsugu Tabata, Tetsuya Yoneda, Tetsuta Oshitari, Hideyo Takahashi, Hideaki Natsugari
    • 雑誌名

      Journal of Organic Chemistry

      巻: 78 号: 12 ページ: 6264

    • DOI

      10.1021/jo401020y

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis of monofluoromethylcyclopropanes from alkenes without using freons: Novel synthesis of chlorofluoromethyl phenyl sulfide and its application in cyclopropanation2013

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Kirihara, Tomomi Ogata, Atsushi Ito, Sayuri Naito, Mari Kishida, Kento Yamazaki, Hidetsugu Tabata, Hideyo Takahashi
    • 雑誌名

      Chemistry Letters

      巻: 42 号: 11 ページ: 1377

    • DOI

      10.1246/cl.130570

    • NAID

      130004426837

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ベンゾジアゼピン類の立体化学:軸不斉と中心不斉の連動性について2015

    • 著者名/発表者名
      田畑英嗣、辻侑夏、米田哲也、忍足鉄太、高橋秀依、夏苅英昭
    • 学会等名
      日本薬学会第135年会
    • 発表場所
      兵庫県神戸市
    • 年月日
      2015-03-25 – 2015-03-28
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 1,5-ベンゾチアゼピン-4-オン S-オキシド誘導体の立体化学2014

    • 著者名/発表者名
      田畑英嗣、米田哲也、忍足鉄太、高橋秀依、夏苅英昭
    • 学会等名
      第68回有機合成化学協会新潟シンポジウム
    • 発表場所
      新潟県新潟市
    • 年月日
      2014-11-29 – 2014-11-30
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] C3-メチル-1,5-ベンゾジアゼピン類の軸不斉に基づく立体化学の解明2014

    • 著者名/発表者名
      田畑 英嗣、米田 哲也、辻 侑夏、忍足 鉄太、高橋 秀依、夏苅 英昭
    • 学会等名
      第40回反応と合成の進歩シンポジウム
    • 発表場所
      宮城県仙台市
    • 年月日
      2014-11-10 – 2014-11-11
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] N-アシルおよびN-スルホニル-1,5-ベンズオキサゼピン類の軸不斉に基づく立体化学の解明2014

    • 著者名/発表者名
      田畑英嗣
    • 学会等名
      日本薬学会第134年会
    • 発表場所
      熊本市総合体育館(熊本県熊本市)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 1,5-ベンゾチアゼピノン-4-オン S-オキシドの立体化学2013

    • 著者名/発表者名
      田畑英嗣
    • 学会等名
      第39回反応と合成の進歩シンポジウム
    • 発表場所
      九州大学医学部百年講堂(福岡県福岡市)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi