研究課題/領域番号 |
25860156
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
生理学一般
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
廣瀬 卓男 東北大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (20599302)
|
研究協力者 |
今井 潤 東北大学, 大学院薬学研究科, 教授 (40133946)
戸恒 和人 東北大学, 大学院薬学研究科, 客員教授 (10217515)
高橋 和広 東北大学, 大学院医学系研究科, 教授 (80241628)
森 建文 東北大学, 大学院医学系研究科, 准教授 (40375001)
GENEVIEVE Nguyen College de France, Center for Interdisciplinary Research in Biology, Director
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2013年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
|
キーワード | (プロ)レニン受容体 / レニン・アンジオテンシン系 / 生理活性物質 / 発生 / 組織障害 / 生理活性 / 発現・制御 / 細胞・組織 / 脳・神経 |
研究成果の概要 |
本研究では(プロ)レニン受容体を用いた脳・心血管・腎臓障害に対する新しい予防・治療戦略の基盤を構築するため、(1)動物疾患モデルを用いた実験、(2)全長型、可溶性型、膜貫通型(プロ)レニン受容体の機能解析、(3)血中・尿中濃度の測定を行った。 大脳皮質特異的(プロ)レニン受容体ノックアウトモデルは重度の脳萎縮を呈した。(プロ)レニン受容体は細胞小胞pHを制御すること、LC3B等のオートファジー関連タンパク質を制御していた。また、血漿可溶性(プロ)レニン受容体は血漿レニン活性等と独立しており、透析導入患者や腎炎患者、膵癌患者において上昇していた。
|