• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

精子幹細胞自己複製分裂におけるMyc遺伝子の役割の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25860210
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 医化学一般
研究機関京都大学

研究代表者

田中 敬  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (40579265)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2014年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2013年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード幹細胞 / 生殖細胞 / 精子形成 / 精子幹細胞 / Myc / Myc遺伝子
研究成果の概要

哺乳類の一生にわたる精子産生は、安定して自己複製分裂をする精子幹細胞によって維持されている。しかし転写制御など分子機構の詳細は未だ明らかでない。そこで本研究では他の組織幹細胞の増殖を促進する転写因子のMyc遺伝子に注目してその役割を調べた。
まず培養精子幹細胞においてMyc遺伝子が重要な役割をもつことが分かった。この知見は試験管内培養法がまだ確立していない他動物の精子幹細胞培養に対してMyc遺伝子の導入が有効な可能性を示す。またさらに本研究ではMyc遺伝子が生体内の精子幹細胞でも重要な役割をもつことを示した。これは現在も原因が分かっていないヒトの不妊症の研究に役立つと考えられる。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015 2013

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] Functional differences between GDNF-dependent and FGF2-dependent mouse spermatogonial stem cell self-renewal.2015

    • 著者名/発表者名
      Takashima S, Kanatsu-Shinohara M, Tanaka T, Morimoto H, Inoue K, Ogonuki N, Jijiwa M, Takahashi M, Ogura A, Shinohara T.
    • 雑誌名

      Stem Cell Reports.

      巻: 4 号: 3 ページ: 489-502

    • DOI

      10.1016/j.stemcr.2015.01.010

    • NAID

      120005540400

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Regulation of pluripotency in male germline stem cells by Dmrt1.2013

    • 著者名/発表者名
      Takashima S, Hirose M, Ogonuki N, Ebisuya M, Inoue K, Kanatsu-Shinohara M, Tanaka T, Nishida E, Ogura A, Shinohara T.
    • 雑誌名

      Genes Dev.

      巻: 27 号: 18 ページ: 1949-58

    • DOI

      10.1101/gad.220194.113

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi